2014年03月19日
3/16 ~磯で一応マダイ狙い??~
誰ですか?「メガーネ 芦ノ湖」なんて検索しているのは!!
管理画面の「検索キーワード」を見てて驚きましたよ。
モノ好きも居たものですね(笑)
さて、今回は磯へ行ってきました。
というのも、前々からT先輩と「磯でヤエンやりたいね」と話していたから。
かくいう私はヤエン釣りはしないものの、磯に行くからには大物を狙いたい。
この時期に狙える大物といえば・・・マダイ。
昨年83cmのマダイを釣ったエリアは、初夏でないとマダイは釣れないと言われている。私が釣ったのも6月後半。
できればこの時期に大型マダイが釣れるエリアに行きたかったのですが、
当日は強い季節風が吹いたため、結局風裏エリアの磯に行くことに。
水温が13℃を切っているのが不安・・・
T先輩とその友達との合流は午前4時頃。
それまでは1人堤防周りでフラフラ様子見。
ある堤防へ行くとボラの群れが水面のプランクトンを捕食している。
0.5gのジグヘッド+ワームを投げると1投でヒット。
メバルタックルなのでジーーーー!とラインを出され、走られる。
ドラグ音が周りで寝ている人に迷惑なので、ラインローラーを逆転させてボラを走らせる。
パタパタパタパタ・・・・・・
昔はこうやってコイとか釣ってたな~
なんて思っていると、ボラが急にこちらに向かってきてラインが緩んでバラシ。
他の堤防の様子を見に行くと、ジンドウイカがまだまだ好調な様子。
そうこうしていると、集合の時間。
まず合流して第一候補の磯を見に行く。
いい雰囲気の磯だけど、今日はヤエン釣り。
根の様子が分からないのは不安なので以前下見した磯へ移動。
次の磯へ着くと波もなくヤエン日和。
T先輩とその友達は早速アジを泳がせている。
しかし潮が冷たくアジが上手く泳がない様子・・・(´Д`。)
薄明るくなってから私も釣りを開始。
ミノーやジグを少~し投げるも全然釣れる気しないので
山を戻って隣の磯や、近くの沖磯の様子を見に行ったり。

T先輩に撮影されていた私。
元の磯に戻ってからは、お茶を沸かしたりヤエンの様子を見たり。釣りしてないw
結局ヤエンもウツボのアタリがあったのみで撃沈・・・
午前9時早々に諦めて磯上がりです!
超お手軽磯だというのに、T先輩は汗かいてましたね(・_・)
その後は1人でゴロタや磯の下見。
磯本を見ては進入路を探し、海に出てみる。
初夏に根魚を狙いたいゴロタを数箇所見つけた。
午後は半島の逆サイドに回って爆風の中ヒラスズキを狙うも荒れすぎw
お土産を釣るつもりで風裏のゴロタへ。
根魚用のカマスの切り身を入れたビニール袋を腰にぶら下げ、いざ出陣。
既に足は疲れているけど、いいポイントまでゴロタをせっせと歩く(´Д`。)
でもなんだか今日はトンビやカラスが私の後をついてくる気がするな~
やっとのことでベストポイントへ到着し、腰のビニール袋を触ると・・・
中身が空っぽ・・・
ゴロタを歩いているうちにカマスをバラ撒いていたようですヽ(`Д´)ノ
トンビやカラスはそれを食べていたみたい。
ここで心が折れて釣り終了(笑)
結局丸ボウズでしたが、久々に磯へ行くだけで楽しかったし、
新しいポイントの下見もできて有意義だったから良いかな!?
管理画面の「検索キーワード」を見てて驚きましたよ。
モノ好きも居たものですね(笑)
さて、今回は磯へ行ってきました。
というのも、前々からT先輩と「磯でヤエンやりたいね」と話していたから。
かくいう私はヤエン釣りはしないものの、磯に行くからには大物を狙いたい。
この時期に狙える大物といえば・・・マダイ。
昨年83cmのマダイを釣ったエリアは、初夏でないとマダイは釣れないと言われている。私が釣ったのも6月後半。
できればこの時期に大型マダイが釣れるエリアに行きたかったのですが、
当日は強い季節風が吹いたため、結局風裏エリアの磯に行くことに。
水温が13℃を切っているのが不安・・・
T先輩とその友達との合流は午前4時頃。
それまでは1人堤防周りでフラフラ様子見。
ある堤防へ行くとボラの群れが水面のプランクトンを捕食している。
0.5gのジグヘッド+ワームを投げると1投でヒット。
メバルタックルなのでジーーーー!とラインを出され、走られる。
ドラグ音が周りで寝ている人に迷惑なので、ラインローラーを逆転させてボラを走らせる。
パタパタパタパタ・・・・・・
昔はこうやってコイとか釣ってたな~
なんて思っていると、ボラが急にこちらに向かってきてラインが緩んでバラシ。
他の堤防の様子を見に行くと、ジンドウイカがまだまだ好調な様子。
そうこうしていると、集合の時間。
まず合流して第一候補の磯を見に行く。
いい雰囲気の磯だけど、今日はヤエン釣り。
根の様子が分からないのは不安なので以前下見した磯へ移動。
次の磯へ着くと波もなくヤエン日和。
T先輩とその友達は早速アジを泳がせている。
しかし潮が冷たくアジが上手く泳がない様子・・・(´Д`。)
薄明るくなってから私も釣りを開始。
ミノーやジグを少~し投げるも全然釣れる気しないので
山を戻って隣の磯や、近くの沖磯の様子を見に行ったり。

T先輩に撮影されていた私。
元の磯に戻ってからは、お茶を沸かしたりヤエンの様子を見たり。釣りしてないw
結局ヤエンもウツボのアタリがあったのみで撃沈・・・
午前9時早々に諦めて磯上がりです!
超お手軽磯だというのに、T先輩は汗かいてましたね(・_・)
その後は1人でゴロタや磯の下見。
磯本を見ては進入路を探し、海に出てみる。
初夏に根魚を狙いたいゴロタを数箇所見つけた。
午後は半島の逆サイドに回って爆風の中ヒラスズキを狙うも荒れすぎw
お土産を釣るつもりで風裏のゴロタへ。
根魚用のカマスの切り身を入れたビニール袋を腰にぶら下げ、いざ出陣。
既に足は疲れているけど、いいポイントまでゴロタをせっせと歩く(´Д`。)
でもなんだか今日はトンビやカラスが私の後をついてくる気がするな~
やっとのことでベストポイントへ到着し、腰のビニール袋を触ると・・・
中身が空っぽ・・・
ゴロタを歩いているうちにカマスをバラ撒いていたようですヽ(`Д´)ノ
トンビやカラスはそれを食べていたみたい。
ここで心が折れて釣り終了(笑)
結局丸ボウズでしたが、久々に磯へ行くだけで楽しかったし、
新しいポイントの下見もできて有意義だったから良いかな!?
7/14 ~ソウダ祭り~
7/9 ~ショアからシイラを釣ってみよう~
12/23 ~冬メッキはスロジギで~
9/23 ~磯ショアジギでワラサをキャッチ!~
7/5 ~サバ狙いでショアジギング~
4/29 ~初めての他県サーフ散歩~
7/9 ~ショアからシイラを釣ってみよう~
12/23 ~冬メッキはスロジギで~
9/23 ~磯ショアジギでワラサをキャッチ!~
7/5 ~サバ狙いでショアジギング~
4/29 ~初めての他県サーフ散歩~
Posted by メガーネ at 22:09│Comments(2)
│ショアジギング
この記事へのコメント
こんばんは。
「カマス撒き師」になられましたか!?
この時期、水温が安定するまで、結構ややこしいですよねえ・・・
頑張りましょ(^_^)/
「カマス撒き師」になられましたか!?
この時期、水温が安定するまで、結構ややこしいですよねえ・・・
頑張りましょ(^_^)/
Posted by TAT
at 2014年03月20日 00:05

>TATさま
釣果なしの記事にコメントくださりありがとうございますm(_ _)m
諸事情により4、5月は釣りに行けないので、
6月から本気出します(笑)
色々楽しみですね♪
釣果なしの記事にコメントくださりありがとうございますm(_ _)m
諸事情により4、5月は釣りに行けないので、
6月から本気出します(笑)
色々楽しみですね♪
Posted by メガーネ
at 2014年03月25日 21:41

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |