2014年03月12日
3/9 ~極寒の芦ノ湖に大マスを追う!~
行ってきました、解禁後一週間経った芦ノ湖。
特別解禁払戻問題など、何かと話題の尽きない芦ノ湖ですが、前情報によると
・放流が少なく釣れていない
・解禁日でもボート以外はボウズ多発
・特大トラウトはまだ釣れていない
など渋~~~い状況みたい(((((( ;゚Д゚)))))
しかも釣行日は寒波の影響で真冬の寒さ・・・どうなることやら。
一応、プラスの情報としては、釣行日の前々日と前日に
小型・大型ニジマスの放流があったこと。
実は今回の釣行に誘ってくれたのは熱い男ハイビスカス君!!
彼とは昨夏の磯ショアジギ釣行以来の久々の再会。
秋以降は私がメッキ釣りに傾倒してしまうため、なかなかターゲットが合わないんですよね(笑)
私は初対面となるはだっちさんとスヨも朝マヅメだけ参戦。
ハイビスカス君に負けてないくらい熱いネ!
仕事を終わらせ、3/8の23時頃に自宅を出発。
峠にはまだ雪が積もっているけど、路面は乾いている。
細い峠付近では、走り屋(アルテッツァ)を目撃!天然記念物だw
自分が大学生の頃はまだまだ走り屋いたよな~と感慨に耽りながら山を越える。
23時30分目的の駐車場に到着&ハイビスカス君と合流。
外気温は氷点下4℃・・・駐車場もツルッツルに凍ってます。
そんな中

いらっしゃい!(o^∇^o)
移動式居酒屋芦ノ湖店が開店ですw
ハイビスカス君の持参したヤリイカなどを肴に芋焼酎のお湯割りで乾杯w
釣りの話、〇〇の話、〇〇〇の話など話題は尽きず、1時間ほど呑む。+゚ヽ(。・c_,・。)ノ゙
にしてもハイビスカス君のジェットボイルは便利すぎたなぁ・・・
その後、1時間程仮眠していたら、スヨとはだっちさん到着!
はだっちさんとは、前々からTwitter等で一緒に行く約束をしていたので、やっと会えて嬉しい♪今後ともヨロシクです。
極寒の中、ウェーダーを履き、防寒着を着て準備完了!
今日のタックルはヘビーメバルタックル。
昨年はエギングタックルだったけど、渋い状況に合わせて食い込み重視です。
まだ暗い4時頃、ポイントへ歩き出します。
道中はまだ雪道。歩き辛いけど30分程で狙いのポイントへ。
ここは昨年、結構良型のマスが上がった所。小型の回遊は少ない。
正直、放流直後のマスが溜まるポイントではないのでボウズ覚悟の場所選択です。
5時過ぎに釣り開始。辺りは無風。
ジグから投げ始めるもガイドがすぐに凍るので3投に1回は竿を水に漬けて溶かす。
シャローエリアではアタリがないため一人移動。
少し深いポイントで「ブルースコードC60」をキャスト。

マリア(Maria) ブルースコード C60
飛距離がグンバツ
5秒沈めて巻いてくると・・・ググッ!とヒット!
魚が首を振っているのが伝わってきて「ブラウンかなぁ」と思った瞬間バラし(´Д`。)
変な体勢でリトリーブしていたため、多分アワセが弱すぎたのでしょう。
その後、歩きながらシャローを引いていると何かがヒット。
何だか妙な引きだな~と思っていると、スレで上がってきたのは

50cmくらいのニジマス。スレなんで全然嬉しくない(´Д`。)
その後、朝マヅメは誰にもバイトなく終了。スヨとはだっちさんはここで帰宅。
私とハイビスカス君も一旦車に戻り仮眠することに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後の部は正午くらいから開始。
朝とは違うポイントへ入ってみると、向かい風が吹いていてザワついている!
しかもボートや鵜もいて雰囲気が良い。
釣り始めてすぐにハイビスカス君にヒット!
足元までゴリ巻きで寄せ、見えた魚体は40~50cmクラスのニジマス。
しかし、あとは取り込むだけというところで痛恨のバラし・・・(>_<)
私の「ファットローチ50S弾丸」や「メタルマル」にもバイトはあるもののヒットせず。
しばらくすると、風向きが変わりプチ時合は終了。
夕マヅメはどこに入るか悩みましたが、大型狙いで朝マヅメのポイントへ行くことに。
16時くらいに狙いのエリアへ到着。
まずは水通しの良い所で回遊待ちでジグを投げ続ける。
水深のあるポイントなので色々なレンジを探るもノーバイト。
この一帯には群れの回遊は無いと判断し、ブラウン・イワナ狙いにチェンジ。
使用するのはもちろんミノー。タックルハウス「ネクトン60mmフローティング」
目立つストラクチャーがないのでブレイクをジャーキングで攻めてみると、
10分程でグン!


45cmくらいのブラウントラウトが釣れました。
小さいけど狙い通りに釣れたので嬉しい1本。
その後、薄暗くなってからのビッグバイトに期待しましたが、
ライズもボイルもバイトもない寂しい夕マヅメでした・・・
気付けば朝マヅメ以上の無風で水面は鏡状態でしたね(´Д`。)コレジャダメ
4バイト2ヒット1ゲット(スレ除)。
終わってみれば前情報通り激渋な芦ノ湖でした。
それでも朝から夕まで投げ続けると色々と得るものもあります。
例えば、「水面がザワついていると魚の活性が上がる。」
いつも軽視しがちな釣りの基礎知識を思い知らされました。
釣れても釣れなくてもキャストを続けることは大事なんですね。
次回は皆にも釣ってほしいな。
夕マヅメまで付き合ってくれた熱い釣り友に感謝!!
特別解禁払戻問題など、何かと話題の尽きない芦ノ湖ですが、前情報によると
・放流が少なく釣れていない
・解禁日でもボート以外はボウズ多発
・特大トラウトはまだ釣れていない
など渋~~~い状況みたい(((((( ;゚Д゚)))))
しかも釣行日は寒波の影響で真冬の寒さ・・・どうなることやら。
一応、プラスの情報としては、釣行日の前々日と前日に
小型・大型ニジマスの放流があったこと。
実は今回の釣行に誘ってくれたのは熱い男ハイビスカス君!!
彼とは昨夏の磯ショアジギ釣行以来の久々の再会。
秋以降は私がメッキ釣りに傾倒してしまうため、なかなかターゲットが合わないんですよね(笑)
私は初対面となるはだっちさんとスヨも朝マヅメだけ参戦。
ハイビスカス君に負けてないくらい熱いネ!
仕事を終わらせ、3/8の23時頃に自宅を出発。
峠にはまだ雪が積もっているけど、路面は乾いている。
細い峠付近では、走り屋(アルテッツァ)を目撃!天然記念物だw
自分が大学生の頃はまだまだ走り屋いたよな~と感慨に耽りながら山を越える。
23時30分目的の駐車場に到着&ハイビスカス君と合流。
外気温は氷点下4℃・・・駐車場もツルッツルに凍ってます。
そんな中

いらっしゃい!(o^∇^o)
移動式居酒屋芦ノ湖店が開店ですw
ハイビスカス君の持参したヤリイカなどを肴に芋焼酎のお湯割りで乾杯w
釣りの話、〇〇の話、〇〇〇の話など話題は尽きず、1時間ほど呑む。+゚ヽ(。・c_,・。)ノ゙
にしてもハイビスカス君のジェットボイルは便利すぎたなぁ・・・
その後、1時間程仮眠していたら、スヨとはだっちさん到着!
はだっちさんとは、前々からTwitter等で一緒に行く約束をしていたので、やっと会えて嬉しい♪今後ともヨロシクです。
極寒の中、ウェーダーを履き、防寒着を着て準備完了!
今日のタックルはヘビーメバルタックル。
昨年はエギングタックルだったけど、渋い状況に合わせて食い込み重視です。
まだ暗い4時頃、ポイントへ歩き出します。
道中はまだ雪道。歩き辛いけど30分程で狙いのポイントへ。
ここは昨年、結構良型のマスが上がった所。小型の回遊は少ない。
正直、放流直後のマスが溜まるポイントではないのでボウズ覚悟の場所選択です。
5時過ぎに釣り開始。辺りは無風。
ジグから投げ始めるもガイドがすぐに凍るので3投に1回は竿を水に漬けて溶かす。
シャローエリアではアタリがないため一人移動。
少し深いポイントで「ブルースコードC60」をキャスト。

マリア(Maria) ブルースコード C60
飛距離がグンバツ
5秒沈めて巻いてくると・・・ググッ!とヒット!
魚が首を振っているのが伝わってきて「ブラウンかなぁ」と思った瞬間バラし(´Д`。)
変な体勢でリトリーブしていたため、多分アワセが弱すぎたのでしょう。
その後、歩きながらシャローを引いていると何かがヒット。
何だか妙な引きだな~と思っていると、スレで上がってきたのは

50cmくらいのニジマス。スレなんで全然嬉しくない(´Д`。)
その後、朝マヅメは誰にもバイトなく終了。スヨとはだっちさんはここで帰宅。
私とハイビスカス君も一旦車に戻り仮眠することに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後の部は正午くらいから開始。
朝とは違うポイントへ入ってみると、向かい風が吹いていてザワついている!
しかもボートや鵜もいて雰囲気が良い。
釣り始めてすぐにハイビスカス君にヒット!
足元までゴリ巻きで寄せ、見えた魚体は40~50cmクラスのニジマス。
しかし、あとは取り込むだけというところで痛恨のバラし・・・(>_<)
私の「ファットローチ50S弾丸」や「メタルマル」にもバイトはあるもののヒットせず。
しばらくすると、風向きが変わりプチ時合は終了。
夕マヅメはどこに入るか悩みましたが、大型狙いで朝マヅメのポイントへ行くことに。
16時くらいに狙いのエリアへ到着。
まずは水通しの良い所で回遊待ちでジグを投げ続ける。
水深のあるポイントなので色々なレンジを探るもノーバイト。
この一帯には群れの回遊は無いと判断し、ブラウン・イワナ狙いにチェンジ。
使用するのはもちろんミノー。タックルハウス「ネクトン60mmフローティング」
目立つストラクチャーがないのでブレイクをジャーキングで攻めてみると、
10分程でグン!


45cmくらいのブラウントラウトが釣れました。
小さいけど狙い通りに釣れたので嬉しい1本。
その後、薄暗くなってからのビッグバイトに期待しましたが、
ライズもボイルもバイトもない寂しい夕マヅメでした・・・
気付けば朝マヅメ以上の無風で水面は鏡状態でしたね(´Д`。)コレジャダメ
4バイト2ヒット1ゲット(スレ除)。
終わってみれば前情報通り激渋な芦ノ湖でした。
それでも朝から夕まで投げ続けると色々と得るものもあります。
例えば、「水面がザワついていると魚の活性が上がる。」
いつも軽視しがちな釣りの基礎知識を思い知らされました。
釣れても釣れなくてもキャストを続けることは大事なんですね。
次回は皆にも釣ってほしいな。
夕マヅメまで付き合ってくれた熱い釣り友に感謝!!
Posted by メガーネ at 08:16│Comments(4)
│トラウト
この記事へのコメント
1日付き合ってくれてありがとう!色々勉強になったし、またよろしくね(*`ω´*)
Posted by ハイビスカス
at 2014年03月12日 13:05

先日はありがとうございました。
アウェイの洗礼をしっかり受け止めましたが
遠征で得るものもあったりなかったり
裾野あたりでの管釣りデビューも考えてるところです‼︎
アウェイの洗礼をしっかり受け止めましたが
遠征で得るものもあったりなかったり
裾野あたりでの管釣りデビューも考えてるところです‼︎
Posted by 空読 at 2014年03月12日 20:41
>ハイビスカス君
こちらこそありがとう!
また行こう!!
こちらこそありがとう!
また行こう!!
Posted by メガーネ
at 2014年03月19日 20:56

>空読さん
Twitterではお世話になってます。
コメントありがとうございます!
釣り場っていうのは通わないと掴みづらいモノですよね。
1回行っただけで釣れるなんて、そうそうありませんが、勉強にはなりますね!
管釣もたまには面白いものです。
とりあえず手持ちのタックルでやってみるのが良いと思います!
Twitterではお世話になってます。
コメントありがとうございます!
釣り場っていうのは通わないと掴みづらいモノですよね。
1回行っただけで釣れるなんて、そうそうありませんが、勉強にはなりますね!
管釣もたまには面白いものです。
とりあえず手持ちのタックルでやってみるのが良いと思います!
Posted by メガーネ
at 2014年03月19日 21:00
