2015年09月30日
9/30 ~タチウオ・マダイ・イナダ・メジマグロ・ヒラソウダ・サバ・オオモハタ・サバフグ(笑)~
ニコニコ(^◇^)
いやー、今日の釣りはなかなか楽しかったですよ(#^^#)

前日の29日に海へ出撃したスヨ。
電話してみれば、なかなかの好釣果だったようです。
それを聞いて居ても立っても居られなくなった私。
同船者を急募し本日出撃してきました~(^^)/
相方は“竿屋の舎弟”マサキくん。
あにーの弟にして、深海ジギング・キハダキャスティングマニアの変態です。
2人で釣りするのは初めて~☆彡
ってことで、早朝6:00頃マサキ君と共に出航!
目指すはスヨに聞いたタチウオポイント。
到着してみれば鳥が旋回していていい感じ♪
ただし魚探に反応はない・・・本当にいるのかな。
とりあえず投入した1投目であっさりタチウオ1本目ゲット(^^♪
マサキ君もすぐにゲット!
その後も入れ食いではないけど、ポツポツ釣れる。
サイズがF3.5に時折F4が混ざる展開。
気が付けば1時間程度で1人6本は釣れました。

日が昇りタチの時合が過ぎるとイナダが回遊してきた。
私は1本、マサキ君は複数ゲット!
マサキ君のスロジギ、大変勉強になります!
イナダ以外の回遊が見えないのでエリア移動。
プレジャーが数隻でコマセ釣りしている周辺でジグを落としてみる。
すると、マサキ君に強烈なヒットが!

何もさせてもらえず、ラインブレイク。
大型のメジかカンパチのような引きでした。
残念!
気を取り直してジギング再開。
すると、私の操るショアマサジグLong70gにガツン!とヒット!
小さいながらも強い走りを見せるこの魚は!

メジマグロでした(^^)
もう漁師に獲られ尽くしたかと思ってたけど、まだいますね。
続いて

数年ぶりのヒラソウダも(#^^#)
マサキ君も同サイズのメジ、大型のサバを追加し、青物狙いから鯛狙いへスイッチ。
色々なポイントをフラフラしながらタイラバを落としていく作戦です。
ただし、サバフグが未だに猛威を振るっているのでオススメはしません(笑)
まずは鉄板ポイントで私にヒット。

50cm前後の食べ頃チャリコ。
エリアを変えて、海底にある反応に合わせていくと、40cm~50cmのチャリコが
私とマサキ君に2枚ずつ連続ヒット!しかも後半の2枚は同時ヒットでした!
タイラバ初体験のマサキ君は
「タイラバ面白い!!」と叫んでいました。
う~ん。船長名利に尽きるとはこのことですね(*'▽')
さらに移動し、再び鉄板ポイントで私に

再び50cmちょいのチャリコがヒット!
特筆すべきは、これ激安ヘッド+自作ユニットで釣れたんです。
地味に嬉しいですよね~!
これからも安くて良く釣れるタイラバを研究していきたいですね、はい。
昼過ぎ、釣り過ぎて飽きたので帰港っ!

チャリコの部

ヒラソウダ&メジマグロ&その他の部

イナダの部
他にタチウオの部も

結果

半日で素晴らしい釣果となりました♪
半分冗談で持ち込んだ80Lクーラーが満タンになるとは!!
大満足で海を後にするのでした・・・
おしまい
いやー、今日の釣りはなかなか楽しかったですよ(#^^#)

前日の29日に海へ出撃したスヨ。
電話してみれば、なかなかの好釣果だったようです。
それを聞いて居ても立っても居られなくなった私。
同船者を急募し本日出撃してきました~(^^)/
相方は“竿屋の舎弟”マサキくん。
あにーの弟にして、深海ジギング・キハダキャスティングマニアの変態です。
2人で釣りするのは初めて~☆彡
ってことで、早朝6:00頃マサキ君と共に出航!
目指すはスヨに聞いたタチウオポイント。
到着してみれば鳥が旋回していていい感じ♪
ただし魚探に反応はない・・・本当にいるのかな。
とりあえず投入した1投目であっさりタチウオ1本目ゲット(^^♪
マサキ君もすぐにゲット!
その後も入れ食いではないけど、ポツポツ釣れる。
サイズがF3.5に時折F4が混ざる展開。
気が付けば1時間程度で1人6本は釣れました。

日が昇りタチの時合が過ぎるとイナダが回遊してきた。
私は1本、マサキ君は複数ゲット!
マサキ君のスロジギ、大変勉強になります!
イナダ以外の回遊が見えないのでエリア移動。
プレジャーが数隻でコマセ釣りしている周辺でジグを落としてみる。
すると、マサキ君に強烈なヒットが!

何もさせてもらえず、ラインブレイク。
大型のメジかカンパチのような引きでした。
残念!
気を取り直してジギング再開。
すると、私の操るショアマサジグLong70gにガツン!とヒット!
小さいながらも強い走りを見せるこの魚は!

メジマグロでした(^^)
もう漁師に獲られ尽くしたかと思ってたけど、まだいますね。
続いて

数年ぶりのヒラソウダも(#^^#)
マサキ君も同サイズのメジ、大型のサバを追加し、青物狙いから鯛狙いへスイッチ。
色々なポイントをフラフラしながらタイラバを落としていく作戦です。
ただし、サバフグが未だに猛威を振るっているのでオススメはしません(笑)
まずは鉄板ポイントで私にヒット。

50cm前後の食べ頃チャリコ。
エリアを変えて、海底にある反応に合わせていくと、40cm~50cmのチャリコが
私とマサキ君に2枚ずつ連続ヒット!しかも後半の2枚は同時ヒットでした!
タイラバ初体験のマサキ君は
「タイラバ面白い!!」と叫んでいました。
う~ん。船長名利に尽きるとはこのことですね(*'▽')
さらに移動し、再び鉄板ポイントで私に

再び50cmちょいのチャリコがヒット!
特筆すべきは、これ激安ヘッド+自作ユニットで釣れたんです。
地味に嬉しいですよね~!
これからも安くて良く釣れるタイラバを研究していきたいですね、はい。
昼過ぎ、釣り過ぎて飽きたので帰港っ!

チャリコの部

ヒラソウダ&メジマグロ&その他の部

イナダの部
他にタチウオの部も

結果

半日で素晴らしい釣果となりました♪
半分冗談で持ち込んだ80Lクーラーが満タンになるとは!!
大満足で海を後にするのでした・・・
おしまい
2015年09月24日
9/23 ~磯ショアジギでワラサをキャッチ!~
(`・ω・´)ゞウィース
シルバーウィーク最終日は仕立て船で青物キャスティングの予定でしたが、
状況が思わしくないとのことで延期になってしまいました(*_*;
あぁ、この釣り欲をどうしてくれよう!と悶々としていたところに
静岡市の誇る釣りキ〇ガイこと べべ氏よりショアジギのお誘いが!
ありがたい!(#^^#) Y下さんにも誘いをかけると着信バイトで即ゲット!w
う~ん、磯ショアジギなんて1月以来ですなぁ。
竿・ライジャケ・スパイク等を引っ張り出して準備準備!
で、結局寝ないままY下さんを乗せて出発!!
途中でべべ氏と合流し、磯到着は500過ぎ頃。
一番良いポジションには先行グループが入っていたので横のポジションへ。
べべ氏はトップ、Y下さんはシンペンから投げるとのことなので
私はフローティングミノーから投げ始めます。
5分ほど投げると、何の前触れもなく私にヒット!(^^)/
磯際で意外と粘られたけど、ブッコ抜いた魚は60cm代後半のワラサ(#^^#)
ナイスファイトで嬉しい~!
ヒットルアーは、タックルハウス K2F122
さて、魚をタイドプールに入れキャスト再開すると、また同サイズがヒット(^^♪
ワラサ祭の始まりです。
周りはと言えば、べべ氏もすぐにヒット!
少し出遅れたけど、Y下さんもミノーでヒット&ネットでキャッチ。
私はK2F122で3本釣ったあと、K2F142で3本キャッチ。
122のフックでは、ブッコ抜くときに伸びてしまうので
大きなフックを背負える142の存在はありがたいですね。
また、122、142両方とも向かい風でも飛距離が出ますね。

とりあえず2本の写真。
入れ食いだからと言って釣りすぎても後が大変なだけなのでほどほどに。
以前もそれで帰り道ヒドイ目にあっていますから・・
日が完全に昇ると祭は終了。
アタリが遠のいたタイミングでシモリのある釣り座へ移動。
シモリを掠めるように引くとワンバイトありますがヒットせず(*_*;
ワラサだったのか、それ以外の魚だったのか( ;∀;)
その後、風が出てきたので別の磯へ移動。
水深は浅いけど、潮は通す磯。
追い風に乗せてK2F142をロングキャストしていると、ワラサ級?がヒットするも
あえなくバラシ( ;∀;)フックが甘くなっていたかな・・・
その後、BKRP140でイナダクラスがヒットするも、これもバラしてしまいました。
雰囲気がなくなったので撤収!!
結果
ワラサを6ゲットと、上々の釣果でした(*'▽')
べべさんは3本、Y下さんは2本獲っていました。
特筆すべきはワラサの体型。

内臓抜きでこの厚み、体高。

身も養殖ブリ並みに脂ノリノリで美味でした~。
半年以上振りの磯ショアジギで私的には良い釣果に恵まれ、最高な釣行でした。
べべさん、Y下さん、お疲れさまでした!
べべさん、お誘いありがとうございました。
シルバーウィーク最終日は仕立て船で青物キャスティングの予定でしたが、
状況が思わしくないとのことで延期になってしまいました(*_*;
あぁ、この釣り欲をどうしてくれよう!と悶々としていたところに
静岡市の誇る釣りキ〇ガイこと べべ氏よりショアジギのお誘いが!
ありがたい!(#^^#) Y下さんにも誘いをかけると着信バイトで即ゲット!w
う~ん、磯ショアジギなんて1月以来ですなぁ。
竿・ライジャケ・スパイク等を引っ張り出して準備準備!
で、結局寝ないままY下さんを乗せて出発!!
途中でべべ氏と合流し、磯到着は500過ぎ頃。
一番良いポジションには先行グループが入っていたので横のポジションへ。
べべ氏はトップ、Y下さんはシンペンから投げるとのことなので
私はフローティングミノーから投げ始めます。
5分ほど投げると、何の前触れもなく私にヒット!(^^)/
磯際で意外と粘られたけど、ブッコ抜いた魚は60cm代後半のワラサ(#^^#)
ナイスファイトで嬉しい~!
ヒットルアーは、タックルハウス K2F122
さて、魚をタイドプールに入れキャスト再開すると、また同サイズがヒット(^^♪
ワラサ祭の始まりです。
周りはと言えば、べべ氏もすぐにヒット!
少し出遅れたけど、Y下さんもミノーでヒット&ネットでキャッチ。
私はK2F122で3本釣ったあと、K2F142で3本キャッチ。
122のフックでは、ブッコ抜くときに伸びてしまうので
大きなフックを背負える142の存在はありがたいですね。
また、122、142両方とも向かい風でも飛距離が出ますね。

とりあえず2本の写真。
入れ食いだからと言って釣りすぎても後が大変なだけなのでほどほどに。
以前もそれで帰り道ヒドイ目にあっていますから・・
日が完全に昇ると祭は終了。
アタリが遠のいたタイミングでシモリのある釣り座へ移動。
シモリを掠めるように引くとワンバイトありますがヒットせず(*_*;
ワラサだったのか、それ以外の魚だったのか( ;∀;)
その後、風が出てきたので別の磯へ移動。
水深は浅いけど、潮は通す磯。
追い風に乗せてK2F142をロングキャストしていると、ワラサ級?がヒットするも
あえなくバラシ( ;∀;)フックが甘くなっていたかな・・・
その後、BKRP140でイナダクラスがヒットするも、これもバラしてしまいました。
雰囲気がなくなったので撤収!!
結果
ワラサを6ゲットと、上々の釣果でした(*'▽')
べべさんは3本、Y下さんは2本獲っていました。
特筆すべきはワラサの体型。

内臓抜きでこの厚み、体高。

身も養殖ブリ並みに脂ノリノリで美味でした~。
半年以上振りの磯ショアジギで私的には良い釣果に恵まれ、最高な釣行でした。
べべさん、Y下さん、お疲れさまでした!
べべさん、お誘いありがとうございました。
2015年09月22日
9/21 ~メジ連続キャッチなるか~
こんばんは(^^♪
連休2度目の釣行もメジ狙いのボート釣り。
同船者は、Y下さんとソル上司。
9:00までの超短時間ボート釣りです(*_*;
当日、ソル上司を途中でピックアップし港へ。
5:00出船予定でしたが、Y下さんが少し遅れ
6:00過ぎに出船。
まずは昨日調子の良かったという海域へ直行します。
しかし遊漁船なし、魚探反応なし。
1時間ほどウロウロするも何も起きないので海域変更。
最近、某遊漁船が好釣果を上げているエリアへ。
今日もその遊漁船と数隻のプレジャーが集まっています。
魚探にも魚群が映ります。
が、ジグには反応なし。
フグによる殉職覚悟でタイラバを落とすと、底から4mでヒット。
小さいながらも首を振る引き!これは!

50cmくらいのオスのチャリコ(マダイ)でした(#^^#)
食べるには良いサイズですね♪
その後は、前回メジをキャッチした海域へ行くも死の海。
そうこうしていると、9:00になり納竿となってしまいました。
2連続でメジをキャッチするには至りませんでした。
まだまだ魚の心は読めません・・・
精進します!!
連休2度目の釣行もメジ狙いのボート釣り。
同船者は、Y下さんとソル上司。
9:00までの超短時間ボート釣りです(*_*;
当日、ソル上司を途中でピックアップし港へ。
5:00出船予定でしたが、Y下さんが少し遅れ
6:00過ぎに出船。
まずは昨日調子の良かったという海域へ直行します。
しかし遊漁船なし、魚探反応なし。
1時間ほどウロウロするも何も起きないので海域変更。
最近、某遊漁船が好釣果を上げているエリアへ。
今日もその遊漁船と数隻のプレジャーが集まっています。
魚探にも魚群が映ります。
が、ジグには反応なし。
フグによる殉職覚悟でタイラバを落とすと、底から4mでヒット。
小さいながらも首を振る引き!これは!

50cmくらいのオスのチャリコ(マダイ)でした(#^^#)
食べるには良いサイズですね♪
その後は、前回メジをキャッチした海域へ行くも死の海。
そうこうしていると、9:00になり納竿となってしまいました。
2連続でメジをキャッチするには至りませんでした。
まだまだ魚の心は読めません・・・
精進します!!
2015年09月19日
9/19 ~初めてメジを釣りまして~
こんばんは。
今日からシルバーウィークですね。
ということで、本日釣りに行ってきました!(^^)/
いつもどおり、伊豆ボート釣りです。
同行者はべべさん(^^♪
前回のべべさんとの釣行は、奇跡の魚探なしマダイジギングでしたっけ(笑)
今回のテーマはメジをキャッチすること!
べべさんも私もメジを釣ったことがないので、これが目標です!
さて、4:00頃港に到着し準備開始。
メジ用のタックルも釣り方もよく分からないので普段のタックルを使用。
ルアーだけは飛距離重視で少し入れ替えたり・・・
べべさんも到着し、5:00にボート出航です!
今日の船長はべべさん(*'▽')私はミヨシでのんびり~♪
まずは最近メジが好調なポイントへ一直線。
ジギングから開始します。
マルソウダをポツポツ釣ったあと、べべさんのスロー系ジグに強い引きの何かがヒット!
上げてくると・・・狙いのメジじゃないですか!
おめでとうございます!うらやましい~~
べべさんはその後イナダも追加。
私にはサバフグの猛攻が続きます・・・が、何とかイナダをゲット。
タックルハウス P-BOYジグ100gでした。
その後、ゼスタ ニトロ50gに替えて巻いているとドン!と何かがヒット。
強いダッシュ力を披露したのはメジマグロ40cmくらいでした。

初めて釣る魚は嬉しいですね(#^^#)
そうこうしていると、鳥が集まってきてザワザワ!
表層にメジっぽい単発ボイルも見えるようになってきました。
シイラ用キャスティングタックルに持ち替えます。
するとすぐにワンバイトありますがフッキングミス( ;∀;)
小移動しながら撃っていると、手前まで巻いてきたルアーに突如ヒット!

本日最大のメジ、と言っても43cmくらいですが(笑)
ルアーはCBーONEのOZMA HW 11.5cmでした。
鳥とともに魚が去ると一気に死の海と化したので大きく移動。
のんびりタイラバを巻いているとべべさんにも私にもイナダがヒット。
私は抜き上げでバラしてしまいましたが・・・
その後、ソコイトヨリをキャッチ。
普段、あまり行かない浅場へ行ってみるとベイト反応が濃い。
ワームのジグヘッドリグで調査すると、カサゴやオオモンハタが次々ヒット。
タイラバでもオオモンハタ。
マダイ狙いでやや深場にタイラバを落とすと、私にマダイ(たぶん)がヒットするも
半分くらい巻いてきたところで痛恨のバラシ( ;∀;)
イナダをバラし、マダイをバラし。ツイてない日です。
その後、小さいながらもマダイをキャッチし溜飲を下げたのでした。

当然リリース
午後になると風が強まり釣り辛くなってきました。
遊漁船の様子を見に行ったりしますが釣果は上げられずに撤収となりました。
結果


お土産は十分にできました(^^♪
べべ船長、一日操船お疲れさまでした。
今日メジが釣れたのはべべ船長のおかげです。
また釣らせてくださいね(笑)
今日からシルバーウィークですね。
ということで、本日釣りに行ってきました!(^^)/
いつもどおり、伊豆ボート釣りです。
同行者はべべさん(^^♪
前回のべべさんとの釣行は、奇跡の魚探なしマダイジギングでしたっけ(笑)
今回のテーマはメジをキャッチすること!
べべさんも私もメジを釣ったことがないので、これが目標です!
さて、4:00頃港に到着し準備開始。
メジ用のタックルも釣り方もよく分からないので普段のタックルを使用。
ルアーだけは飛距離重視で少し入れ替えたり・・・
べべさんも到着し、5:00にボート出航です!
今日の船長はべべさん(*'▽')私はミヨシでのんびり~♪
まずは最近メジが好調なポイントへ一直線。
ジギングから開始します。
マルソウダをポツポツ釣ったあと、べべさんのスロー系ジグに強い引きの何かがヒット!
上げてくると・・・狙いのメジじゃないですか!
おめでとうございます!うらやましい~~
べべさんはその後イナダも追加。
私にはサバフグの猛攻が続きます・・・が、何とかイナダをゲット。
タックルハウス P-BOYジグ100gでした。
その後、ゼスタ ニトロ50gに替えて巻いているとドン!と何かがヒット。
強いダッシュ力を披露したのはメジマグロ40cmくらいでした。

初めて釣る魚は嬉しいですね(#^^#)
そうこうしていると、鳥が集まってきてザワザワ!
表層にメジっぽい単発ボイルも見えるようになってきました。
シイラ用キャスティングタックルに持ち替えます。
するとすぐにワンバイトありますがフッキングミス( ;∀;)
小移動しながら撃っていると、手前まで巻いてきたルアーに突如ヒット!

本日最大のメジ、と言っても43cmくらいですが(笑)
ルアーはCBーONEのOZMA HW 11.5cmでした。
鳥とともに魚が去ると一気に死の海と化したので大きく移動。
のんびりタイラバを巻いているとべべさんにも私にもイナダがヒット。
私は抜き上げでバラしてしまいましたが・・・
その後、ソコイトヨリをキャッチ。
普段、あまり行かない浅場へ行ってみるとベイト反応が濃い。
ワームのジグヘッドリグで調査すると、カサゴやオオモンハタが次々ヒット。
タイラバでもオオモンハタ。
マダイ狙いでやや深場にタイラバを落とすと、私にマダイ(たぶん)がヒットするも
半分くらい巻いてきたところで痛恨のバラシ( ;∀;)
イナダをバラし、マダイをバラし。ツイてない日です。
その後、小さいながらもマダイをキャッチし溜飲を下げたのでした。

当然リリース
午後になると風が強まり釣り辛くなってきました。
遊漁船の様子を見に行ったりしますが釣果は上げられずに撤収となりました。
結果


お土産は十分にできました(^^♪
べべ船長、一日操船お疲れさまでした。
今日メジが釣れたのはべべ船長のおかげです。
また釣らせてくださいね(笑)
2015年09月13日
9/13 ~朝メッキは釣りにならず~
奇跡の即日アップですw
他県エリアのメッキも好調との情報を雅さんに頂き
即同行をお願いし、農作業前に行ってきました。
こちらからの同行は最近激務でウツ気味のY下さん。
朝5時、集合場所に雅さん登場。相変わらずの原付スタイル(^^
ポイントへinしてみると、向かい風爆風・・・
こんなに荒れてるとは予想できませんでした。
とりあえず開始するも釣りにならず15分で撤退( ;∀;)
雅さん、付き合って頂いてありがとうございました。
またリベンジ行きますのでよろしくお願いいたします。
まだ5時45分。
そのまま帰るのもアレなので、近くの漁港でやってみることに。
この場所でメッキやるのは初ですが、少しは釣れると聞いたことがあります。
20分くらい投げてみて、釣果はこいつのみ。

珍しくブラインドで掛かったので一瞬だけ期待しちゃった(笑)
7時に農作業のため撤収です。
今度は凪の日に行きたいですね。
他県エリアのメッキも好調との情報を雅さんに頂き
即同行をお願いし、農作業前に行ってきました。
こちらからの同行は最近激務でウツ気味のY下さん。
朝5時、集合場所に雅さん登場。相変わらずの原付スタイル(^^
ポイントへinしてみると、向かい風爆風・・・
こんなに荒れてるとは予想できませんでした。
とりあえず開始するも釣りにならず15分で撤退( ;∀;)
雅さん、付き合って頂いてありがとうございました。
またリベンジ行きますのでよろしくお願いいたします。
まだ5時45分。
そのまま帰るのもアレなので、近くの漁港でやってみることに。
この場所でメッキやるのは初ですが、少しは釣れると聞いたことがあります。
20分くらい投げてみて、釣果はこいつのみ。

珍しくブラインドで掛かったので一瞬だけ期待しちゃった(笑)
7時に農作業のため撤収です。
今度は凪の日に行きたいですね。
タグ :メッキ
2015年09月13日
9/11 ~午後からメジング&メッキング~
こんにちは~。
秋の農作業シーズンに入りましたね。
私も休日は実家の農作業の手伝いをしなければならないので
釣行が自ずと短時間になりがちな時期になりました。
そんなわけで、この日も仕事を半日で終わらせて午後からボート釣り!
まぁ午後からボート乗って好釣果に恵まれたケースは少ないのですが(笑)
こんなワガママ釣行に付き合ってくれるのは、休暇期間中のノブちゃん(^^)
ありがとね!
11:00 職場からスーツのままで海へ直行っ!
港近くのコンビニに寄ると、見覚えのある車とカヤックが・・・
この日、朝から海に出ていたdotdotdashさんでした。
良い鯛をゲットしたそうです。おめでとうございます!
港ではノブちゃんが待っててくれたので着替えて即出航!
この日はボートでメジも上がったようなので、メインターゲットをメジに決めウロウロ・・・
メジ狙いと言っても普通に鳥と魚探で青物を探すいつものスタイルですがね(笑)
海の様子ですが、鳥もザワツキも発見できず。
とりあえずブレイクラインで始めるも、フグが多くやり辛いので移動。
最近チェックしていなかった浅場ポイントでショゴ狙いのジギング。
撃投25gをバスロッドで落としてショートジャークを繰り返すと何やらヒット。
ライトタックルには丁度良い引きで上がってきたのは、40cmくらいのワカシ。
ノブちゃんもワカシをヒットさせ、違うポイントへ。
遊漁船が2隻いたので様子を覗うとサバが好調に釣れているみたい。
MMジグ60gでジギングすると、サバがポツポツとヒット(^^♪
時折ゴン太の大サバも混じるので嬉しい♪
サバ釣りに飽きて、違う浅場へ移動しタイラバメインでやってみるもアタらない・・・
そのうち東風が強くなり釣り辛いのでギブアップ(*_*;
メジは姿も拝めず・・・
ボートを返却して陸の部へ。
16:00 ノブちゃんとメッキポイントへ移動し探るもコトヒキのみ。
あと大雨で流されてきたらしいナマズのチェイスもあった(笑)
30分ほどやるもメッキの雰囲気ない。
ノブちゃんは帰宅し、私は違うポイントへ。
トップ・ミノーと反応ないため、最近お世話になっているシリテンバイブを投げてみる。
すると

嬉しいロウニンメッキ♪
障害物のそばだから居着きのロウニンが多いですね。
続けて

ロウニンメッキ
ベイトが通過したタイミングで

チビギンガメッキ。ルアーはシラスミノーソリッド。
こんな感じで終了。
オフショアも好きだけど、メッキも楽しいですよね(*'▽')
秋の農作業シーズンに入りましたね。
私も休日は実家の農作業の手伝いをしなければならないので
釣行が自ずと短時間になりがちな時期になりました。
そんなわけで、この日も仕事を半日で終わらせて午後からボート釣り!
まぁ午後からボート乗って好釣果に恵まれたケースは少ないのですが(笑)
こんなワガママ釣行に付き合ってくれるのは、休暇期間中のノブちゃん(^^)
ありがとね!
11:00 職場からスーツのままで海へ直行っ!
港近くのコンビニに寄ると、見覚えのある車とカヤックが・・・
この日、朝から海に出ていたdotdotdashさんでした。
良い鯛をゲットしたそうです。おめでとうございます!
港ではノブちゃんが待っててくれたので着替えて即出航!
この日はボートでメジも上がったようなので、メインターゲットをメジに決めウロウロ・・・
メジ狙いと言っても普通に鳥と魚探で青物を探すいつものスタイルですがね(笑)
海の様子ですが、鳥もザワツキも発見できず。
とりあえずブレイクラインで始めるも、フグが多くやり辛いので移動。
最近チェックしていなかった浅場ポイントでショゴ狙いのジギング。
撃投25gをバスロッドで落としてショートジャークを繰り返すと何やらヒット。
ライトタックルには丁度良い引きで上がってきたのは、40cmくらいのワカシ。
ノブちゃんもワカシをヒットさせ、違うポイントへ。
遊漁船が2隻いたので様子を覗うとサバが好調に釣れているみたい。
MMジグ60gでジギングすると、サバがポツポツとヒット(^^♪
時折ゴン太の大サバも混じるので嬉しい♪
サバ釣りに飽きて、違う浅場へ移動しタイラバメインでやってみるもアタらない・・・
そのうち東風が強くなり釣り辛いのでギブアップ(*_*;
メジは姿も拝めず・・・
ボートを返却して陸の部へ。
16:00 ノブちゃんとメッキポイントへ移動し探るもコトヒキのみ。
あと大雨で流されてきたらしいナマズのチェイスもあった(笑)
30分ほどやるもメッキの雰囲気ない。
ノブちゃんは帰宅し、私は違うポイントへ。
トップ・ミノーと反応ないため、最近お世話になっているシリテンバイブを投げてみる。
すると

嬉しいロウニンメッキ♪
障害物のそばだから居着きのロウニンが多いですね。
続けて

ロウニンメッキ
ベイトが通過したタイミングで

チビギンガメッキ。ルアーはシラスミノーソリッド。
こんな感じで終了。
オフショアも好きだけど、メッキも楽しいですよね(*'▽')
2015年09月10日
9/8 ~アカハタ釣り~
今まで主に岸から狙っていたアカハタ。
ボートから専門で狙ってみようってのが今回の企画。
もちろんハタだけではなく、マダイや青物のタックルも積みますとも。
同船者は“ザ・ライトゲーマー”はだっちさんと“ど新婚”オショーさん。
はだっちさん宅から、オショーさんの大きい車に便乗してGO!
早く港に着いたので港内でルアーを投げるお2人と見学する私。
すると岩場なのにはだっちさんがメッキを2ゲット!お見事です!
いよいよ夜が明けたタイミングでボート乗り場へ。
少し遅れてきたボート屋のご主人はいつもの怪しさ( ゚Д゚)
でもまぁ無事に出航~(^^♪
ベイトっ気がないので、とりあえず浅瀬へ付けてアカハタ狙い。
3人ともテキサスリグでスタート。
私は14gのタングステンシンカーに3inホッグ系ワームを使用します。
すると、すぐにアタリが!

キレイなアカハタをゲットです~~(^^)/
その後4inのパドルテールワームや、5.5inのリザードも使用してもヒットは続きます。
ワームに飽きた頃、メタルバイブや25gのメタルジグを使ってもヒット。

30cm以下のハタや大きくても持ち帰らない分はもちろん即リリース。
いい加減、ハタは飽きて少しタイラバやると

イトフエフキやら

尺サイズのオオモンハタやらが釣れました。
青物やマダイのアタリはなし・・・
結果、3人の持ち帰り分は

こんな感じ。
もちろん美味しく頂きます。
すごく楽しかったけど、
産卵期のアカハタを釣りすぎちゃって、ちょっと自己嫌悪・・・
根魚釣りはしばらくいいかな・・・(*_*;
ボートから専門で狙ってみようってのが今回の企画。
もちろんハタだけではなく、マダイや青物のタックルも積みますとも。
同船者は“ザ・ライトゲーマー”はだっちさんと“ど新婚”オショーさん。
はだっちさん宅から、オショーさんの大きい車に便乗してGO!
早く港に着いたので港内でルアーを投げるお2人と見学する私。
すると岩場なのにはだっちさんがメッキを2ゲット!お見事です!
いよいよ夜が明けたタイミングでボート乗り場へ。
少し遅れてきたボート屋のご主人はいつもの怪しさ( ゚Д゚)
でもまぁ無事に出航~(^^♪
ベイトっ気がないので、とりあえず浅瀬へ付けてアカハタ狙い。
3人ともテキサスリグでスタート。
私は14gのタングステンシンカーに3inホッグ系ワームを使用します。
すると、すぐにアタリが!

キレイなアカハタをゲットです~~(^^)/
その後4inのパドルテールワームや、5.5inのリザードも使用してもヒットは続きます。
ワームに飽きた頃、メタルバイブや25gのメタルジグを使ってもヒット。

30cm以下のハタや大きくても持ち帰らない分はもちろん即リリース。
いい加減、ハタは飽きて少しタイラバやると

イトフエフキやら

尺サイズのオオモンハタやらが釣れました。
青物やマダイのアタリはなし・・・
結果、3人の持ち帰り分は

こんな感じ。
もちろん美味しく頂きます。
すごく楽しかったけど、
産卵期のアカハタを釣りすぎちゃって、ちょっと自己嫌悪・・・
根魚釣りはしばらくいいかな・・・(*_*;
Posted by メガーネ at
22:19
│Comments(0)
2015年09月10日
8/8 ~バラムツ再び~
こんばんは~~(^^)/
エントリ順序が前後しますが、お気になさらずに。
この日は2度目のバラムツ船。
以前一緒に釣りをしたヒロさんから有難いお誘いを頂きまして(^^♪
仕立て船にうまさんと乗船です。
ヒロさんのお仲間はたしか4人(笑)
当日は風もなく良い凪!
バラムツ釣りはこういう日が楽しいですね。
夕方に沼津港に集合して、いざ出船!
この日の船は餌も用意してくれるので楽チン♪
10分ほど走ったポイントで始めるも、アタらない・・・(*_*)
やはり日によって状況は違うみたいですね。
その後、ポイントを転々としながらジグを落としていくと
同船者に5kgほどのバラムツがヒット。
私も300gのブランカを棚に落とし続けると、たまに軽いアタリがあります。
待ち続けるか、早くシャクるか、どちらかに反応する感じ。
が、なかなか食い込まない。
だが、そこは餌釣り出身の私。
こんなこともあろうかと、色々準備をしてきました。

塊的なブランカとは対照的なロングジグ。
これに長めのアシストを付けて餌が自然に漂うように工夫してみました。
すると、次のアタリで何とかヒット(^_-)-☆

15kgほどのサットウ(アブラソコムツ)ゲットです。
バラムツよりも引きが数段強いですね~。
でも味は数段落ちるらしいですね・・・
結局、この日はこの1本で終了。
ギリギリでしたが、何とか釣れてよかったです( `ー´)ノ
誘ってくれたヒロさん!ありがとうございました!!
また是非一緒に行きましょう(^^)/
エントリ順序が前後しますが、お気になさらずに。
この日は2度目のバラムツ船。
以前一緒に釣りをしたヒロさんから有難いお誘いを頂きまして(^^♪
仕立て船にうまさんと乗船です。
ヒロさんのお仲間はたしか4人(笑)
当日は風もなく良い凪!
バラムツ釣りはこういう日が楽しいですね。
夕方に沼津港に集合して、いざ出船!
この日の船は餌も用意してくれるので楽チン♪
10分ほど走ったポイントで始めるも、アタらない・・・(*_*)
やはり日によって状況は違うみたいですね。
その後、ポイントを転々としながらジグを落としていくと
同船者に5kgほどのバラムツがヒット。
私も300gのブランカを棚に落とし続けると、たまに軽いアタリがあります。
待ち続けるか、早くシャクるか、どちらかに反応する感じ。
が、なかなか食い込まない。
だが、そこは餌釣り出身の私。
こんなこともあろうかと、色々準備をしてきました。

塊的なブランカとは対照的なロングジグ。
これに長めのアシストを付けて餌が自然に漂うように工夫してみました。
すると、次のアタリで何とかヒット(^_-)-☆

15kgほどのサットウ(アブラソコムツ)ゲットです。
バラムツよりも引きが数段強いですね~。
でも味は数段落ちるらしいですね・・・
結局、この日はこの1本で終了。
ギリギリでしたが、何とか釣れてよかったです( `ー´)ノ
誘ってくれたヒロさん!ありがとうございました!!
また是非一緒に行きましょう(^^)/
2015年09月08日
8/22 ~いよいよメッキ~
前回のメッキ釣りが豆ばかりだったので、リベンジ戦!
同行者は伊豆ライトゲーム界のトップランナーはだっちさん(^^)/
若干遅刻しながらも、ポイント到着。
はだっちさんは既にキャスト開始してるけど、あまり活性は高くないらしい( ;∀;)
とりあえず、トップで様子見。
レッドペッパーマイクロをキャストしてスピーディに探っているとゴボッ!
でもメッキにしては引きすぎ!?

ショゴでした(#^.^#)ウレシー
トップはメッキの反応ないので、ルアーチェンジ。
シリテンバイブで色々なレンジを探ると

やっとまともなサイズのメッキが釣れました(^^♪
しかし、この日は連発せずタイムアップ!
また行きます!
同行者は伊豆ライトゲーム界のトップランナーはだっちさん(^^)/
若干遅刻しながらも、ポイント到着。
はだっちさんは既にキャスト開始してるけど、あまり活性は高くないらしい( ;∀;)
とりあえず、トップで様子見。
レッドペッパーマイクロをキャストしてスピーディに探っているとゴボッ!
でもメッキにしては引きすぎ!?

ショゴでした(#^.^#)ウレシー
トップはメッキの反応ないので、ルアーチェンジ。
シリテンバイブで色々なレンジを探ると

やっとまともなサイズのメッキが釣れました(^^♪
しかし、この日は連発せずタイムアップ!
また行きます!
2015年09月08日
8/12 ~今期初メッキ~
今年はメッキの釣れ始めが早いよ!
なんて情報が8月頭から聞こえてきて、8月12日にやっと調査へ行けました。
ちなみに出勤前。
暗いうちからポイントへ入り、夜光の不知火で調査してみる。
1投目でパシャッと!

セイゴちゃん(^^♪
次のキャストでも!

サイズアップしてフッコ。
明るくなるとメッキも反応!

不知火で

シュガーミノーで

メタルショットTGで
豆ながらも数釣れました(^^)/
今年は本当のアタリ年であってほしい!と願ってます。
なんて情報が8月頭から聞こえてきて、8月12日にやっと調査へ行けました。
ちなみに出勤前。
暗いうちからポイントへ入り、夜光の不知火で調査してみる。
1投目でパシャッと!

セイゴちゃん(^^♪
次のキャストでも!

サイズアップしてフッコ。
明るくなるとメッキも反応!

不知火で

シュガーミノーで

メタルショットTGで
豆ながらも数釣れました(^^)/
今年は本当のアタリ年であってほしい!と願ってます。
タグ :伊豆
2015年09月08日
7~8月 夏のボート釣り
えーと、7月から8月にかけて何度かボート釣りに出かけました。
が、特に出来事もなかったのでまとめて・・・
ホームエリアでは、サバフグが大発生して大変でした。
タイラバは1投でボウズに散髪されてしまうし、PEラインは切られるし・・・
もうルアー沈めたくない!って状態でした。
なので釣り方は自然と小型青物キャスティングへ。
5月~6月は好調だったシイラは減ったものの、サバとソウダは好調。
トップでもミノーでもジグでも好きなルアーで釣れました。
たま~にフグがいないエリアを見つけたらルアーを落とし
マダイも釣れました。

ショゴはスヨとノブちゃんが釣ったモノ。
9月に入り、フグが減ったとの情報もあるので
これからの季節が楽しみですね!
が、特に出来事もなかったのでまとめて・・・
ホームエリアでは、サバフグが大発生して大変でした。
タイラバは1投でボウズに散髪されてしまうし、PEラインは切られるし・・・
もうルアー沈めたくない!って状態でした。
なので釣り方は自然と小型青物キャスティングへ。
5月~6月は好調だったシイラは減ったものの、サバとソウダは好調。
トップでもミノーでもジグでも好きなルアーで釣れました。
たま~にフグがいないエリアを見つけたらルアーを落とし
マダイも釣れました。

ショゴはスヨとノブちゃんが釣ったモノ。
9月に入り、フグが減ったとの情報もあるので
これからの季節が楽しみですね!
2015年09月08日
7/21 ~バラムツに初挑戦~
今年の初挑戦第二弾(第一弾はキハダクルージング)は
駿河湾の夜のギャングことバラムツ!

バラムツとは・・・
数百メートルの深度に生息する深海魚であるが、夜間には浅場に浮上することが多いため、刺し網や延縄などにかかることが多い。
顔立ちはいかつく、ムツのように目と歯が大きいが、スズキ目の深海魚という共通点以外にはムツとは近縁ではない。口には鋭くて細かい歯が多く並んでいる。和名の由来は、体を覆うバラの棘のような棘状の硬い鱗から採られており、素手で触れると裂傷を負ってしまうほどである。
体内の油脂成分のほとんどが、人体で消化されないワックスエステル(いわゆる「蝋」)でできている。そのため、大量に摂取すると皮脂漏症(皮膚から油が漏れる病気)を起こしたり、消化吸収されなかった油脂が肛門からそのまま漏れ出す、あるいは下痢や腹痛を起こす場合がある。多量に摂食した場合は昏睡状態に陥る重篤な症例も報告されている。油脂が肛門から出る時、便意などは一切生じず、そのまま垂れ流す状態になるという。そのため、1970年から食品衛生法第1章第6条2項に該当する食品として厚生労働省から販売禁止指定されており、市場には流通しない。しかし、しっかりとした歯応えと濃厚な味わいから、自分で釣って食べる者もいる。
同じ仲間の魚にアブラソコムツがあり、こちらも同法により販売禁止に指定されている。 ※wikipediaより
駿河湾では昔から手軽に楽しめる大物釣りとして人気のある釣りらしい。
この魚を釣って食べてみたい!!
まずはタックルの準備。
リールはキハダ用に買った大型のモノでラインもPE4号300mをそのまま流用。
リーダーはナイロン30号+フロロ40号。
300gのジグに魚の切り身などを付けたハイブリッド的釣法。
餌は、サンマ・サバ・ヒイカと3種類準備してみました。
忘れてはいけないのがギンバル。これがないとファイトがシンドイです。
前日に清水の遊漁船に電話予約すると、イカのタックルも持ってきて!とのこと。
タイラバタックルに1つスッテのオバマリグを装着して持参することに。
同行者は、私同様にバラムツ初体験のうまさんと
経験豊富なこのお方。

さて、当日。
西風強風を心配しながらも、あにーのロールバー付軽トラで清水へ到着。
我々グループと長野からの強者グループを乗せた船は夕刻の海へ。
日が沈むまではタチウオジギングを試します。
意外と渋く船中10本くらいの中、一人気を吐いたのはこの男。

美味しそうなサゴシをゲット!
辺りが暗くなると、いよいよメインイベントのバラムツポイントへ!
船長「まずは150mでやってみて!」とのことなので、170mくらいフォールさせてみる。
ベールを返すと、グ・グ・グーと早くもアタリが( ゚Д゚)
十分に食い込むまで待ってから思いっきりアワセる!
引きは強くないけど、元々のタックルの重さに加え深場からのリフトはやっぱ疲れる(*_*)
上がってきたのは、小さいけど本命のバラムツ。

4~5kgくらいの小型でしたが、食べるにはこのくらいが丁度良いらしい♪
1投目で釣れた余裕からイカタックルを落とすと、これも1投目からスジイカが釣れる。
しかし、順調だったのはここまで。
強いウネリによって私はコマセマシンとなった挙句、ダウンしてしまったのでした・・・
・・・
1時間後、意識を取り戻した頃には

うまさんの15kgサットウをはじめ、あにーも数匹釣り上げた模様!
いいな~。
私もフラフラしながら再度ジグを落としてみる。
タナは100m。アタリがなければ10m巻いてを繰り返していると
グーンと重いアタリからヒット(#^^#)
最初の魚よりは引きが強いな~、なんて上げてきたら意外とデカい!

真ん中が私で、上がったのは24kgのバラムツでした(*'▽')
この日一番の大物を釣り上げて大満足で帰港したのでした・・・
帰ったらとりあえず刺身!

美味しそうでしょ?
かなり美味しかったですし、体調も問題なし。※個人差があります
餌釣りの楽しさとルアータックルでの豪快なファイトを楽しめるバラムツ釣り。
今後も定期的に行っておきたい釣りですね。
駿河湾の夜のギャングことバラムツ!
バラムツとは・・・
数百メートルの深度に生息する深海魚であるが、夜間には浅場に浮上することが多いため、刺し網や延縄などにかかることが多い。
顔立ちはいかつく、ムツのように目と歯が大きいが、スズキ目の深海魚という共通点以外にはムツとは近縁ではない。口には鋭くて細かい歯が多く並んでいる。和名の由来は、体を覆うバラの棘のような棘状の硬い鱗から採られており、素手で触れると裂傷を負ってしまうほどである。
体内の油脂成分のほとんどが、人体で消化されないワックスエステル(いわゆる「蝋」)でできている。そのため、大量に摂取すると皮脂漏症(皮膚から油が漏れる病気)を起こしたり、消化吸収されなかった油脂が肛門からそのまま漏れ出す、あるいは下痢や腹痛を起こす場合がある。多量に摂食した場合は昏睡状態に陥る重篤な症例も報告されている。油脂が肛門から出る時、便意などは一切生じず、そのまま垂れ流す状態になるという。そのため、1970年から食品衛生法第1章第6条2項に該当する食品として厚生労働省から販売禁止指定されており、市場には流通しない。しかし、しっかりとした歯応えと濃厚な味わいから、自分で釣って食べる者もいる。
同じ仲間の魚にアブラソコムツがあり、こちらも同法により販売禁止に指定されている。 ※wikipediaより
駿河湾では昔から手軽に楽しめる大物釣りとして人気のある釣りらしい。
この魚を釣って食べてみたい!!
まずはタックルの準備。
リールはキハダ用に買った大型のモノでラインもPE4号300mをそのまま流用。
リーダーはナイロン30号+フロロ40号。
300gのジグに魚の切り身などを付けたハイブリッド的釣法。
餌は、サンマ・サバ・ヒイカと3種類準備してみました。
忘れてはいけないのがギンバル。これがないとファイトがシンドイです。
前日に清水の遊漁船に電話予約すると、イカのタックルも持ってきて!とのこと。
タイラバタックルに1つスッテのオバマリグを装着して持参することに。
同行者は、私同様にバラムツ初体験のうまさんと
経験豊富なこのお方。

さて、当日。
西風強風を心配しながらも、あにーのロールバー付軽トラで清水へ到着。
我々グループと長野からの強者グループを乗せた船は夕刻の海へ。
日が沈むまではタチウオジギングを試します。
意外と渋く船中10本くらいの中、一人気を吐いたのはこの男。
美味しそうなサゴシをゲット!
辺りが暗くなると、いよいよメインイベントのバラムツポイントへ!
船長「まずは150mでやってみて!」とのことなので、170mくらいフォールさせてみる。
ベールを返すと、グ・グ・グーと早くもアタリが( ゚Д゚)
十分に食い込むまで待ってから思いっきりアワセる!
引きは強くないけど、元々のタックルの重さに加え深場からのリフトはやっぱ疲れる(*_*)
上がってきたのは、小さいけど本命のバラムツ。
4~5kgくらいの小型でしたが、食べるにはこのくらいが丁度良いらしい♪
1投目で釣れた余裕からイカタックルを落とすと、これも1投目からスジイカが釣れる。
しかし、順調だったのはここまで。
強いウネリによって私はコマセマシンとなった挙句、ダウンしてしまったのでした・・・
・・・
1時間後、意識を取り戻した頃には
うまさんの15kgサットウをはじめ、あにーも数匹釣り上げた模様!
いいな~。
私もフラフラしながら再度ジグを落としてみる。
タナは100m。アタリがなければ10m巻いてを繰り返していると
グーンと重いアタリからヒット(#^^#)
最初の魚よりは引きが強いな~、なんて上げてきたら意外とデカい!
真ん中が私で、上がったのは24kgのバラムツでした(*'▽')
この日一番の大物を釣り上げて大満足で帰港したのでした・・・
帰ったらとりあえず刺身!

美味しそうでしょ?
かなり美味しかったですし、体調も問題なし。※個人差があります
餌釣りの楽しさとルアータックルでの豪快なファイトを楽しめるバラムツ釣り。
今後も定期的に行っておきたい釣りですね。
2015年09月08日
7/14 ~キハダにチャレンジ!~
僕は飽きっぽいもんで
毎年、未体験の釣りに挑戦しています。
今年の夏はまずキハダキャスティングに挑戦しました。
以前から興味はあったのですが、貧乏な自分にはタックル買えないし、
船代も厳しいので敬遠してました(苦笑)
7月某日、某工房に遊びに行きました。
そこで「あさって弟がキハダ行くから一緒に行けばいいじゃん!」
と誘ってくれたのが、このあにー先輩。

相変わらず拗らせてますね~(褒)
タックルがないと言うと、友達に電話してタックルを譲ってもらえるよう
手配してくれ、なんとその日の内にリールとロッドを格安でゲット!(o´∀`o):.*
ラインとルアー、小物は夜に買いに行って(これだけでも高いよ・・・)準備は完了。
後は乗るだけ!だけど肝心のキハダが抜けたタイミングらしく諦め半分の乗船でした。
当日
港で、Twitterのフォロワーさんに偶然会ったりしてテンション上昇。

同じ船には近所の釣具屋の店員さんも乗船♪ 仲良くなれました。

皆さんの高級タックルの中に、貧乏タックルをそっと忍ばせる(笑)
天気もよく、最高のキハダ日和!(o´∀`o):.*
睡眠も十分に取って船酔いの心配もなし!
12,000円を払っていざ出船!!

~6時間後~
相模湾クルージングの旅、お疲れ様でした!
キハダもイルカもシイラもいない、平和な海でしたね!
このギャンブル性も魅力なのでしょうか!
来年また挑戦してみたいです(´Д`。)
毎年、未体験の釣りに挑戦しています。
今年の夏はまずキハダキャスティングに挑戦しました。
以前から興味はあったのですが、貧乏な自分にはタックル買えないし、
船代も厳しいので敬遠してました(苦笑)
7月某日、某工房に遊びに行きました。
そこで「あさって弟がキハダ行くから一緒に行けばいいじゃん!」
と誘ってくれたのが、このあにー先輩。

相変わらず拗らせてますね~(褒)
タックルがないと言うと、友達に電話してタックルを譲ってもらえるよう
手配してくれ、なんとその日の内にリールとロッドを格安でゲット!(o´∀`o):.*
ラインとルアー、小物は夜に買いに行って(これだけでも高いよ・・・)準備は完了。
後は乗るだけ!だけど肝心のキハダが抜けたタイミングらしく諦め半分の乗船でした。
当日
港で、Twitterのフォロワーさんに偶然会ったりしてテンション上昇。

同じ船には近所の釣具屋の店員さんも乗船♪ 仲良くなれました。

皆さんの高級タックルの中に、貧乏タックルをそっと忍ばせる(笑)
天気もよく、最高のキハダ日和!(o´∀`o):.*
睡眠も十分に取って船酔いの心配もなし!
12,000円を払っていざ出船!!

~6時間後~
相模湾クルージングの旅、お疲れ様でした!
キハダもイルカもシイラもいない、平和な海でしたね!
このギャンブル性も魅力なのでしょうか!
来年また挑戦してみたいです(´Д`。)
2015年09月08日
近況→夏の釣り諸々
皆さん、お久し振りです。
メガーネです。
僕は、元気です。
1ヶ月以上放置したのに、定期的にチェックしてくれた人も
いるようで、申し訳ありませんでした。
夏も釣りには行ってました。
自分にとって初体験の釣りもやってみました。
大して釣れていませんが。
ちょいちょいアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

メガーネです。
僕は、元気です。
1ヶ月以上放置したのに、定期的にチェックしてくれた人も
いるようで、申し訳ありませんでした。
夏も釣りには行ってました。
自分にとって初体験の釣りもやってみました。
大して釣れていませんが。
ちょいちょいアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします。