2015年05月13日
5/7・8・9 ~イカ三昧な3DAYS~
こんばんは。
元々イカ釣りがそれ程好きではないワタクシ。
でも、ライトエギングだけは少し好き。
ってことで、かなり前から伊豆で好調らしいジンドウイカ&ムギイカ釣りに行ってみました。
そんな狙い通りに釣れるのでしょうか。
まずは木曜日。
S山さんからの有り難い情報を基にマイナーPへin。
先行者はアオリ&ムギ狙いの餌師1人きり(・_・)
慣れないPなので、まずは歩き回って良さそうな足場を探す。
と、足元にモゾモゾしているアオリイカを発見!
人のプレッシャーが掛からなければ、こんな浅場に来るものなんですね。
とりあえず、アジングタックルでナオリーをキャスト。
着水と同時にアオリイカが猛アタック!(☉∀☉)
竿が柔らかすぎて抜き上げできないのでスロープまで引っ張って確保!

700gの美味しいサイズでした♪
これは幸先が良いヽ(*´∀`*)ノ.+
近くの藻場をライトで照らしてみると、小さいイカがフヨフヨしている(o´∀`o):.*
小さいエギで普通に釣れます。

ジンドウイカ
浅いのでシャロータイプのエギが捗る捗る♪
すぐにはだっちさんも来て、一緒に釣る。
途中で別ポイントもチェックして終了。平日ですし・・・

2時間で15杯くらい。
翌金曜日。
この日も業務終了後、海へ直行(笑)
はだっちさん達と合流して釣るも、前日より数が減っている・・・
途中でイカ大好きな、ちゃん先輩がやってくるも激渋(。´Д⊂)
大して釣れず解散です・・・
こうなればヤケクソ!
土曜日も単独で海へ・・・
この日は夕マヅメから釣ってみようと。またテーラーも準備。
明るい内からマイナーPへ入ってみると、周りはアオリ狙いの人達がたくさん。
暇なのでジグを投げると、1投目で

久し振りに魚釣った気が(笑)
薄暗くなってくると、周りのエギング・ヤエン・ウキ釣り問わずアオリがヒット。
みんなキロ前後だけど、楽しそう。いいな~。
私はといえば、暗くなってすぐにテーラー仕掛けに2連続ヒットも、すぐに沈黙。
粘ればポツ・・・ポツ・・・とは釣れそうですが、飽きて移動!
・・・
結構遠くまで見て回るも、釣れているのは一部だけみたいですね。
一番の人気ポイントは人で溢れている・・・
雅さんやゆうじさんも居たそうですが、近寄れず(笑)
はだっちさんはこの日もいた(笑)お互い三夜連続ヽ(*´∀`*)ノ.+
結局もとのポイントでポツポツ釣って終了。
ムギはジンドウの中に少し混じる感じでした。
元々イカ釣りがそれ程好きではないワタクシ。
でも、ライトエギングだけは少し好き。
ってことで、かなり前から伊豆で好調らしいジンドウイカ&ムギイカ釣りに行ってみました。
そんな狙い通りに釣れるのでしょうか。
まずは木曜日。
S山さんからの有り難い情報を基にマイナーPへin。
先行者はアオリ&ムギ狙いの餌師1人きり(・_・)
慣れないPなので、まずは歩き回って良さそうな足場を探す。
と、足元にモゾモゾしているアオリイカを発見!
人のプレッシャーが掛からなければ、こんな浅場に来るものなんですね。
とりあえず、アジングタックルでナオリーをキャスト。
着水と同時にアオリイカが猛アタック!(☉∀☉)
竿が柔らかすぎて抜き上げできないのでスロープまで引っ張って確保!

700gの美味しいサイズでした♪
これは幸先が良いヽ(*´∀`*)ノ.+
近くの藻場をライトで照らしてみると、小さいイカがフヨフヨしている(o´∀`o):.*
小さいエギで普通に釣れます。

ジンドウイカ
浅いのでシャロータイプのエギが捗る捗る♪
すぐにはだっちさんも来て、一緒に釣る。
途中で別ポイントもチェックして終了。平日ですし・・・

2時間で15杯くらい。
翌金曜日。
この日も業務終了後、海へ直行(笑)
はだっちさん達と合流して釣るも、前日より数が減っている・・・
途中でイカ大好きな、ちゃん先輩がやってくるも激渋(。´Д⊂)
大して釣れず解散です・・・
こうなればヤケクソ!
土曜日も単独で海へ・・・
この日は夕マヅメから釣ってみようと。またテーラーも準備。
明るい内からマイナーPへ入ってみると、周りはアオリ狙いの人達がたくさん。
暇なのでジグを投げると、1投目で

久し振りに魚釣った気が(笑)
薄暗くなってくると、周りのエギング・ヤエン・ウキ釣り問わずアオリがヒット。
みんなキロ前後だけど、楽しそう。いいな~。
私はといえば、暗くなってすぐにテーラー仕掛けに2連続ヒットも、すぐに沈黙。
粘ればポツ・・・ポツ・・・とは釣れそうですが、飽きて移動!
・・・
結構遠くまで見て回るも、釣れているのは一部だけみたいですね。
一番の人気ポイントは人で溢れている・・・
雅さんやゆうじさんも居たそうですが、近寄れず(笑)
はだっちさんはこの日もいた(笑)お互い三夜連続ヽ(*´∀`*)ノ.+
結局もとのポイントでポツポツ釣って終了。
ムギはジンドウの中に少し混じる感じでした。
2014年07月04日
6/22 ~メタルマルで多魚種&ミノーでイカ~
最近、釣りに行き過ぎていて、この釣行の事を忘れていました┐(´ー`)┌
時系列がおかしくなってしまいましたがご容赦をm(_ _)m
仕事後の16時にY下号に乗せてもらって出発。
カマスの噂を聞く海域へ。
夕マヅメに到着すると、以前お会いしたブロガーさんを発見。
挨拶すると、意外にも私の事を覚えてくれていて嬉しかった♪
最近の状況も教えていただきました。ありがとうございます。
さっそくエギングロッドでスタート。
好調と聞いていたカマスはどうやら当日夕方は渋い様子。
メタルマル19gを遠投して底を探ると・・・ブルッ

嬉しいゲスト、イトヨリ~~
その後も

シロギス~
暗くなってやっと

カマス~
その後、常夜灯下へ移動。
Y下さんが大きめの甲イカを発見して興奮している。
私もワームを投げながら海を観察していると、イカを発見。
ジンドウか麦イカか分らないけど、やる気があるっぽい。
誘うとワームを抱くものの、ジグヘッドなのでフッキングしない(・_・;)
そこでミノー(アスリートS9)に交換し、フリーフォール。
すぐに抱いたけど少し待ち、横抱きになったところでスウィープフッキング!

ミノーでイカ釣れましたw
短時間釣行だったけど、色々釣れて楽しい釣行でした(o´∀`o):.*
時系列がおかしくなってしまいましたがご容赦をm(_ _)m
仕事後の16時にY下号に乗せてもらって出発。
カマスの噂を聞く海域へ。
夕マヅメに到着すると、以前お会いしたブロガーさんを発見。
挨拶すると、意外にも私の事を覚えてくれていて嬉しかった♪
最近の状況も教えていただきました。ありがとうございます。
さっそくエギングロッドでスタート。
好調と聞いていたカマスはどうやら当日夕方は渋い様子。
メタルマル19gを遠投して底を探ると・・・ブルッ

嬉しいゲスト、イトヨリ~~
その後も

シロギス~
暗くなってやっと

カマス~
その後、常夜灯下へ移動。
Y下さんが大きめの甲イカを発見して興奮している。
私もワームを投げながら海を観察していると、イカを発見。
ジンドウか麦イカか分らないけど、やる気があるっぽい。
誘うとワームを抱くものの、ジグヘッドなのでフッキングしない(・_・;)
そこでミノー(アスリートS9)に交換し、フリーフォール。
すぐに抱いたけど少し待ち、横抱きになったところでスウィープフッキング!

ミノーでイカ釣れましたw
短時間釣行だったけど、色々釣れて楽しい釣行でした(o´∀`o):.*
2014年06月01日
5/30・31 ~大サバ爆釣!オモリング開眼!~
疲れた~(≧ω≦)
釣行から一日経った本日、体がかなりダルかったです。
それほど移動と釣りに体力を使った釣行記、書いていきます。
まず金曜日の夕方、仕事を早上がりしてイカ釣りに。
釣り場を車で見て回るも実績場はどこも満員。
そこで実績未知数ながら以前から気になっていたポイントへGO。
しかし・・・
17時から20時までアジを泳がせたもののアタリなし。
周りに聞いても、先々週の好調から少し落ち着いちゃったみたいですね。
そんな状況では初心者の私には釣れません(笑)
でも狙いのポイントでイカ釣りを試せたから釣れなくても良いんです。
釣れないのも貴重なデータですから。
コンビニで休憩後、翌朝のサバ狙いのポイントへ移動。
22時に到着。さすがに早すぎるので仮眠後、2時頃釣り場へ。
暗い内はテーラーでムギイカを狙ってみるもアタリなし。
隣のおじさんも「今日はダメだぁ」と言って帰っていった(笑)
4時頃からショアジギング開始。
まずメタルマルで表層を引いてくると1投目からブルブルッとアタリ。
小サバかと思い上げてみると、久し振りのカマスちゃん( ^ω^)
その後すぐにカマスとカタクチイワシを追加。今日は良いかも。
40gのジグに付け替え大サバとイトヨリを狙い始めますが、
何となく表層が気になったので再度メタルマルでチェックすると
ガガン!と本日1本目の大サバがヒット。幸先良し。
沖目の水面が騒がしいので28gのジグでチェック。
すると、フォール中に大サバがヒット!
ジグは信頼と実績のブランカ28g。
サバではテールフック付がフッキング率良いですね。

ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ
その後もフォールとただ巻きで連続ヒット。入れ食い状態♪
面白いことにエサよりもルアーの方が圧倒的に釣れてます。
すぐに10本以上釣れ、腕も疲れたので休みつつ投げる。
エサ釣り師の視線を浴びながら、周りのルアーマンと仲良く楽しみます。
特に隣で釣りをしていたカズキさんカップル(夫婦かもしれませんが(・_・;))には
飲み物を2本も頂いたり、神奈川方面の釣りの話を伺ったり大変お世話になりました。
金属加工のお仕事をしているカズキさん、最近ルアー自作にハマっているそうで

遊び心あるユニークなルアー達♪

なんと、これらのルアーを頂いてしまいましたo(≧▽≦)o
私は何にもしていないのに、貴重な物を頂いてしまって申し訳ないです。
今回は釣果出ませんでしたが、いつか絶対これらで釣りますね!!(o´∀`o):.*
ありがとうございます!またご一緒できたら嬉しいです!
さて、釣りの様子に戻ります。
ジギングにも飽きたので、プラグを試しますが飛距離が足りず。
そこで新釣法を試してみると・・・すぐにヒット!
その新釣法とは

これです。
これは船イカ釣り用の中オモリ。
これをジグに見立てて、アシストフックを装着し投げてみたんです。
オモリを用いるので勝手に「オモリング」と名付けました(笑)
帰って調べた所、主にタチウオ船のジギングでオモリを使用している人はいるみたいですね。
オリジナルでなくて残念ですがwこれから使用していきます。
午前9時頃釣りを終了し、車で仮眠後

実に私好みの塩ラーメンを食べつつエリアを移動。
午後からは、ちゃん先輩と合流し、再びイカ釣りに挑むのです。
イカ釣り人気エリアを見て回ると、本当に釣り人の過密状態。
そんな中、人気ポイントで先行者さんに話しかけてみると
「もう帰るから入れ替わりで入っていいよ!」と(≧∀≦)
こちらへ向かっているちゃん先輩に連絡し、現場で落ち合います。
釣具も運んで釣り座で準備を始めると、
近くで釣りをしていた2人+子供のグループから因縁を付けられる。
曰く「先に釣りをしていた自分達がその釣り座へ入るべきだ」と。
┐(´ー`)┌ハイハイドウゾドウゾ
まぁ、子供の頭をバシバシ叩いたりする見るからに頭悪そうな人達だったので
半分予想はしてましたが、実際にそういう事言われると呆れるしかないですね。
そんな争いは嫌いですし、何より彼らの近くで釣りしたくなかったので車で移動。
カズキさんカップルのような良い人もいれば、彼らのような残念な人もいる。
これは釣りに限らず、世の中に善と悪がある限り仕方のないことです。
~余談~
彼らみたいな極端な例は稀だとしても、休日はポイント争奪戦が激化します。
誰でも良いポイントに入りたいのは当たり前ですが、
他人に不快な思いをさせてまで血眼になって釣りをするのは避けましょう。
釣れるのは、マグロやクエではなく、たかがイカやら小さい青物ですよ?(笑)
さてさて、再びエリアを移動し初の地磯へin!
楽々地磯とはいえアジ25匹入りのバッカンを運ぶのは辛い・・・(o´Д`)=з
潮はかなり濁っているけど、ベタ凪でベイトフィッシュもおり雰囲気は抜群。
しかし
15時から20時までやるも魚のアタリのみで轟沈(´Д`。)
私はまだしも、ちゃん先輩のヤエンにもアタリがないとヘコみますね。
というところで、約30時間に及ぶ釣行は終了しました。

持ち帰りはカマス2匹とサバ13匹くらい。
疲労の割りに釣果は微妙でしたが、
サバの爆釣あり、素敵な出会いありで十分に楽しめました。
次回はどこ行こうかな~(≧∀≦)
釣行から一日経った本日、体がかなりダルかったです。
それほど移動と釣りに体力を使った釣行記、書いていきます。
まず金曜日の夕方、仕事を早上がりしてイカ釣りに。
釣り場を車で見て回るも実績場はどこも満員。
そこで実績未知数ながら以前から気になっていたポイントへGO。
しかし・・・
17時から20時までアジを泳がせたもののアタリなし。
周りに聞いても、先々週の好調から少し落ち着いちゃったみたいですね。
そんな状況では初心者の私には釣れません(笑)
でも狙いのポイントでイカ釣りを試せたから釣れなくても良いんです。
釣れないのも貴重なデータですから。
コンビニで休憩後、翌朝のサバ狙いのポイントへ移動。
22時に到着。さすがに早すぎるので仮眠後、2時頃釣り場へ。
暗い内はテーラーでムギイカを狙ってみるもアタリなし。
隣のおじさんも「今日はダメだぁ」と言って帰っていった(笑)
4時頃からショアジギング開始。
まずメタルマルで表層を引いてくると1投目からブルブルッとアタリ。
小サバかと思い上げてみると、久し振りのカマスちゃん( ^ω^)
その後すぐにカマスとカタクチイワシを追加。今日は良いかも。
40gのジグに付け替え大サバとイトヨリを狙い始めますが、
何となく表層が気になったので再度メタルマルでチェックすると
ガガン!と本日1本目の大サバがヒット。幸先良し。
沖目の水面が騒がしいので28gのジグでチェック。
すると、フォール中に大サバがヒット!
ジグは信頼と実績のブランカ28g。
サバではテールフック付がフッキング率良いですね。

ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ
その後もフォールとただ巻きで連続ヒット。入れ食い状態♪
面白いことにエサよりもルアーの方が圧倒的に釣れてます。
すぐに10本以上釣れ、腕も疲れたので休みつつ投げる。
エサ釣り師の視線を浴びながら、周りのルアーマンと仲良く楽しみます。
特に隣で釣りをしていたカズキさんカップル(夫婦かもしれませんが(・_・;))には
飲み物を2本も頂いたり、神奈川方面の釣りの話を伺ったり大変お世話になりました。
金属加工のお仕事をしているカズキさん、最近ルアー自作にハマっているそうで

遊び心あるユニークなルアー達♪

なんと、これらのルアーを頂いてしまいましたo(≧▽≦)o
私は何にもしていないのに、貴重な物を頂いてしまって申し訳ないです。
今回は釣果出ませんでしたが、いつか絶対これらで釣りますね!!(o´∀`o):.*
ありがとうございます!またご一緒できたら嬉しいです!
さて、釣りの様子に戻ります。
ジギングにも飽きたので、プラグを試しますが飛距離が足りず。
そこで新釣法を試してみると・・・すぐにヒット!
その新釣法とは

これです。
これは船イカ釣り用の中オモリ。
これをジグに見立てて、アシストフックを装着し投げてみたんです。
オモリを用いるので勝手に「オモリング」と名付けました(笑)
帰って調べた所、主にタチウオ船のジギングでオモリを使用している人はいるみたいですね。
オリジナルでなくて残念ですがwこれから使用していきます。
午前9時頃釣りを終了し、車で仮眠後

実に私好みの塩ラーメンを食べつつエリアを移動。
午後からは、ちゃん先輩と合流し、再びイカ釣りに挑むのです。
イカ釣り人気エリアを見て回ると、本当に釣り人の過密状態。
そんな中、人気ポイントで先行者さんに話しかけてみると
「もう帰るから入れ替わりで入っていいよ!」と(≧∀≦)
こちらへ向かっているちゃん先輩に連絡し、現場で落ち合います。
釣具も運んで釣り座で準備を始めると、
近くで釣りをしていた2人+子供のグループから因縁を付けられる。
曰く「先に釣りをしていた自分達がその釣り座へ入るべきだ」と。
┐(´ー`)┌ハイハイドウゾドウゾ
まぁ、子供の頭をバシバシ叩いたりする見るからに頭悪そうな人達だったので
半分予想はしてましたが、実際にそういう事言われると呆れるしかないですね。
そんな争いは嫌いですし、何より彼らの近くで釣りしたくなかったので車で移動。
カズキさんカップルのような良い人もいれば、彼らのような残念な人もいる。
これは釣りに限らず、世の中に善と悪がある限り仕方のないことです。
~余談~
彼らみたいな極端な例は稀だとしても、休日はポイント争奪戦が激化します。
誰でも良いポイントに入りたいのは当たり前ですが、
他人に不快な思いをさせてまで血眼になって釣りをするのは避けましょう。
釣れるのは、マグロやクエではなく、たかがイカやら小さい青物ですよ?(笑)
さてさて、再びエリアを移動し初の地磯へin!
楽々地磯とはいえアジ25匹入りのバッカンを運ぶのは辛い・・・(o´Д`)=з
潮はかなり濁っているけど、ベタ凪でベイトフィッシュもおり雰囲気は抜群。
しかし
15時から20時までやるも魚のアタリのみで轟沈(´Д`。)
私はまだしも、ちゃん先輩のヤエンにもアタリがないとヘコみますね。
というところで、約30時間に及ぶ釣行は終了しました。

持ち帰りはカマス2匹とサバ13匹くらい。
疲労の割りに釣果は微妙でしたが、
サバの爆釣あり、素敵な出会いありで十分に楽しめました。
次回はどこ行こうかな~(≧∀≦)
2014年05月25日
5/23・24 ~3人でアオリイカ釣り~
前回のイカ釣りが楽しかったので、
同じ職場のちゃん先輩と金曜の夜にイカ釣りに行きました。
ちょうど同日にイカ釣り予定を立てていた釣り仲間のSさんも合流することになって楽しみ(≧∀≦)
21時過ぎに活きアジを購入後、最近の好調ポイントを見て回りますが、どこも人だらけ・・・(・_・;)
3人で入るのはキツイかもねってことで空いているポイントへ入る。
Sさんの到着はまだだけど、私はウキ釣り、ちゃん先輩はヤエンで流し始めてみる。
潮は左から右。かなり早く釣り辛い・・・(´Д`。)
ボケーッと待っていると、Sさんが合流。
会うのはこの日以来。
私も節操なく色々な釣りをする方ですが、Sさんは私以上に釣りの幅が広くて尊敬しています。
この日はSさんもウキ釣りでイカを狙います。
改めて3人で釣りを開始。
潮流がいくらか緩やかになり、釣れそうな雰囲気になってきました。
が
誰にもアタリがありません( ̄ー ̄;
一応春の実績場なのですが・・・
ここでちゃん先輩が足元の海中に何かを発見!
駆けつけるとまさかのトビウオ×2。
近くにあったSさんの玉網を借りてザバッと掬うと

2匹同時に獲れました♪
実は数年前に「トビウオすくい体験」なる企画に参加したことがあります。
これは漁船のライトに寄ってくるトビウオを掬いまくるという西伊豆名物のイベントで、
本来親子連れが楽しめるほんわかした夜のイベントなのですが、
船が常に移動しているうえ、海中を凝視しているので当然私は船酔いします(´Д`。)
親子連れがはしゃいでいる中、セルフコマセを撒きながら涙目でトビウオを掬った
今となってはトラウマに近い思い出です(笑)
そんな話はどうでも良いのですが、イカ釣れません(T_T)
Sさんのアジに2回アタリがあったものの残念ながら針掛りせず。
私とちゃん先輩にはアタリ1つ無いままタイムリミットの2時を迎え終了・・・
朝マヅメまで粘りたかったんですが、9時から仕事ですし┐(´ー`)┌
Sさんは残りのアジ4匹を持ってポイント移動していきました(゚Д゚*)ノガンバレー
イカ釣りも簡単じゃないですね・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トビウオは

卸して

みそ・ネギ・しょうがと一緒に叩いてなめろうに(o´∀`o):.*
身がもちもちしていて美味しいですよ。
ただ時間を置くと余計な風味が出てきてしまうのでさっさと食べましょう(笑)
追伸
その後、Sさんからイカ捕獲のメッセージが!さすがです!!
同じ職場のちゃん先輩と金曜の夜にイカ釣りに行きました。
ちょうど同日にイカ釣り予定を立てていた釣り仲間のSさんも合流することになって楽しみ(≧∀≦)
21時過ぎに活きアジを購入後、最近の好調ポイントを見て回りますが、どこも人だらけ・・・(・_・;)
3人で入るのはキツイかもねってことで空いているポイントへ入る。
Sさんの到着はまだだけど、私はウキ釣り、ちゃん先輩はヤエンで流し始めてみる。
潮は左から右。かなり早く釣り辛い・・・(´Д`。)
ボケーッと待っていると、Sさんが合流。
会うのはこの日以来。
私も節操なく色々な釣りをする方ですが、Sさんは私以上に釣りの幅が広くて尊敬しています。
この日はSさんもウキ釣りでイカを狙います。
改めて3人で釣りを開始。
潮流がいくらか緩やかになり、釣れそうな雰囲気になってきました。
が
誰にもアタリがありません( ̄ー ̄;
一応春の実績場なのですが・・・
ここでちゃん先輩が足元の海中に何かを発見!
駆けつけるとまさかのトビウオ×2。
近くにあったSさんの玉網を借りてザバッと掬うと

2匹同時に獲れました♪
実は数年前に「トビウオすくい体験」なる企画に参加したことがあります。
これは漁船のライトに寄ってくるトビウオを掬いまくるという西伊豆名物のイベントで、
本来親子連れが楽しめるほんわかした夜のイベントなのですが、
船が常に移動しているうえ、海中を凝視しているので当然私は船酔いします(´Д`。)
親子連れがはしゃいでいる中、セルフコマセを撒きながら涙目でトビウオを掬った
今となってはトラウマに近い思い出です(笑)
そんな話はどうでも良いのですが、イカ釣れません(T_T)
Sさんのアジに2回アタリがあったものの残念ながら針掛りせず。
私とちゃん先輩にはアタリ1つ無いままタイムリミットの2時を迎え終了・・・
朝マヅメまで粘りたかったんですが、9時から仕事ですし┐(´ー`)┌
Sさんは残りのアジ4匹を持ってポイント移動していきました(゚Д゚*)ノガンバレー
イカ釣りも簡単じゃないですね・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トビウオは

卸して

みそ・ネギ・しょうがと一緒に叩いてなめろうに(o´∀`o):.*
身がもちもちしていて美味しいですよ。
ただ時間を置くと余計な風味が出てきてしまうのでさっさと食べましょう(笑)
追伸
その後、Sさんからイカ捕獲のメッセージが!さすがです!!
タグ :アオリイカ
2014年05月22日
5/21 ~実質初めてのアオリイカ釣り~

こんばんは!
昨日、午後から半休を取って釣りに行ってきました。
前夜から朝方にかけて雨が降ったのでシーバス狙おうかとも考えましたが
降雨量からすると既に濁りが取れていそうなので微妙。
そこで、実質初となるアオリイカ釣りにチャレンジすることに。
エギングは苦手なのでアジの泳がせ釣りです。
以前から、ちゃん先輩のヤエン釣りに同行することが多く、
横で竿を出してイカを釣ったことはありましたが、
アオリイカ狙いの単独釣行は初めて。釣れる気がしない(・_・;)
午前の仕事中、ちゃん先輩の部署へお邪魔して相談すると、
ウキから仕掛けまで色々教えてもらえました( ^ω^)
14時頃出発し、まずは釣具屋へ。
非自立ウキと適当な泳がせ仕掛けをカゴへ投入。
肝心のアジ活かしバッカン+ブクブクは高いので、
ダイワ・活かし水くみを購入。

ダイワ(Daiwa) 活かし水くみ M23CM(H)
ブクブクいらず。使いやすいです。
その後活きアジを7匹準備し、いざ海へ。
狙いのポイントにはやっぱり先行者がいましたが、
話し掛けると「ちょうど帰る所だから」と場所を譲って頂けました♪
しかも余ったアジを下さると言うので、ありがたく頂戴しましたm(_ _)m
ちなみに先行者さんはヤエンで3時間アタリがないとのこと・・・
とにかく慣れないながらも仕掛けをセットして釣り開始。
タックルはヤリイカ狙いと同じ、磯竿4号+安物リール+道糸2号。
非自立ウキ5号に中通しオモリ4号。ウキ下は約5mにセット。
明るいうちは期待薄なので、仕掛けを流しながらも横で

カサゴ釣り。活性高くポツポツ釣れます。
肝心のイカは、18時までは潮流もやり辛い感じでアタリもなし。
しかし薄暗くなってくると潮も雰囲気も良い感じに(o´∀`o):.*
すると18時30分過ぎ、正面でウキがジワーと沈んだので、少し待ってアワセ。
グーングーンとイカがヒット!
釣れるとは思ってなかったので少し焦りましたが、グイグイ寄せてネットでゲット。

まさか本当に釣れるとは!(≧∀≦)
すぐさまアジを付け替え仕掛けを投入すると、投入して1分も経たずに再度ヒット!

初挑戦の釣りで釣果が出ると嬉しい!
たかがイカ、しかも小さめだけど自分にとっては大物と同じくらい価値があります(゚Д゚*)ノ
すぐ、ちゃん先輩に電話すると、自分の事のように喜んでくれました。
その後も集中して釣りますが、アタリが途絶えてしまい20時納竿です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
嫁ちゃんは先週のシロギス、今回のアオリイカと美味しい魚が続いたので上機嫌(笑)
今回覚えたイカのウキ釣り、意外と楽しくまた色々な釣り場でやってみたいです。
2014年05月01日
4/25 ~ちゃん先輩と磯へ~
前々回のエントリで「そーしのヤエン修行ブログ」を紹介しましたが、
その、そーしさんがなぜかハンドルネームを「ちゃん」に変更したのでお知らせします(笑)
そのちゃん先輩と4/25に磯へ行ってきました。
私は青物・マダイ狙い、ちゃん先輩はヤエンでアオリイカ狙いなので
一応両方狙えそうな磯をチョイス。
活きアジバッカンは若い私が担ぐので険しい磯はパス(笑)
で、某磯へ深夜2時頃エントリー。
初めて活きアジバッカン(約10kg)を担ぎましたが、
バッカン内の水移動があってバランスを崩しやすい(・_・;)
それでも山を登り始めると、いきなり後ろを歩いていたちゃん先輩が叫ぶ。
ちゃ「腰!右腰!右腰!!」
メ「え!?(・_・;)何すか!?」
ちゃ「メガーネちゃんの右腰に凄いのいる!凄いの!!」
メ「え!凄いのって何すか!?( ;゚Д゚)何がいるんすか?!」
ちゃ「あ~!!服の中に入ろうとしてる~!やばい!」
メ「だから何がいるんすか?!何が俺の服に入ろうとしてるんですか!」
ちゃ「超デカイゲジゲジ!!超デカイ!」
メ「嘘でしょ~~!!{{{p(●`□´●)q}}}」
ちゃ「あ、あれ?いなくなった・・・」
いなくなったって・・・逃げたか服の中に入ったかどっちですか~(T_T)
とりあえず服の中はモゾモゾしないので逃げたものと仮定し、磯へ急ぐ。
40分くらい歩いて磯の先端へ。
到着したと同時にパンツ一丁になってゲジゲジが服の中にいないかチェックする私(笑)
運良くいませんでした(o´∀`o):.*
ちゃん先輩は暗い内からヤエン釣り開始、私は磯を歩き回ったり少し寝たり。
薄明るくなった頃、釣り座を決めてルアーを投げますが、予想以上に浅い・・・
おまけにベイトも見えないので次第にルアーのスイムチェックと化す(笑)
飽きてちゃん先輩の釣り座へ戻ると良型ジンドウイカを2杯ゲットしてました(さすが
アオリイカ的なアタリと根魚的なアタリもありましたが食い逃げされてしまいました・・・
お互いに午後は農作業が待っているので8:00には磯を後にしました。
荷物背負って歩くだけでも磯釣りは楽しい♪
同行者がルアー釣りじゃないと新しい発見が多くあってより楽しいですね。
次回お互いに本命が釣りたいですね!(≧∀≦)
その、そーしさんがなぜかハンドルネームを「ちゃん」に変更したのでお知らせします(笑)
そのちゃん先輩と4/25に磯へ行ってきました。
私は青物・マダイ狙い、ちゃん先輩はヤエンでアオリイカ狙いなので
一応両方狙えそうな磯をチョイス。
活きアジバッカンは若い私が担ぐので険しい磯はパス(笑)
で、某磯へ深夜2時頃エントリー。
初めて活きアジバッカン(約10kg)を担ぎましたが、
バッカン内の水移動があってバランスを崩しやすい(・_・;)
それでも山を登り始めると、いきなり後ろを歩いていたちゃん先輩が叫ぶ。
ちゃ「腰!右腰!右腰!!」
メ「え!?(・_・;)何すか!?」
ちゃ「メガーネちゃんの右腰に凄いのいる!凄いの!!」
メ「え!凄いのって何すか!?( ;゚Д゚)何がいるんすか?!」
ちゃ「あ~!!服の中に入ろうとしてる~!やばい!」
メ「だから何がいるんすか?!何が俺の服に入ろうとしてるんですか!」
ちゃ「超デカイゲジゲジ!!超デカイ!」
メ「嘘でしょ~~!!{{{p(●`□´●)q}}}」
ちゃ「あ、あれ?いなくなった・・・」
いなくなったって・・・逃げたか服の中に入ったかどっちですか~(T_T)
とりあえず服の中はモゾモゾしないので逃げたものと仮定し、磯へ急ぐ。
40分くらい歩いて磯の先端へ。
到着したと同時にパンツ一丁になってゲジゲジが服の中にいないかチェックする私(笑)
運良くいませんでした(o´∀`o):.*
ちゃん先輩は暗い内からヤエン釣り開始、私は磯を歩き回ったり少し寝たり。
薄明るくなった頃、釣り座を決めてルアーを投げますが、予想以上に浅い・・・
おまけにベイトも見えないので次第にルアーのスイムチェックと化す(笑)
飽きてちゃん先輩の釣り座へ戻ると良型ジンドウイカを2杯ゲットしてました(さすが
アオリイカ的なアタリと根魚的なアタリもありましたが食い逃げされてしまいました・・・
お互いに午後は農作業が待っているので8:00には磯を後にしました。
荷物背負って歩くだけでも磯釣りは楽しい♪
同行者がルアー釣りじゃないと新しい発見が多くあってより楽しいですね。
次回お互いに本命が釣りたいですね!(≧∀≦)
2014年03月03日
2/23・27 ~春アオリ、シーズンイン~
こんばんは!
カマスブロガーとして、前回のカマス完敗は非常に悔しかった(´Д`)
翌日曜日も暇だったので、いよいよカマス船に乗ろうかと思い立ちました!
が、船代は5,000円也!
(・・・港内カマスに5,000円かぁ~)
(でも!ルアーで釣れるから楽しそうだよ!)
(でも高いよなぁ~~~)
なんて脳内会議を開いていると、もう時刻は日曜日午前10時。
とりあえず船宿に電話してみることに。
「今夜船出ます??」
「出るけど昨夜はあまり釣れていないよ~」
「あまりオススメしないな~」
ってことなので、さっくり諦めました。
ということで
夕方から恒例のイカ釣りへ。
東風の凌げるポイントで夕マヅメから釣り開始。
日が沈んですぐにジンドウをキャッチしたものの
それ以降は沈黙・・・
しかもライントラブルが頻発して嫌になり早々と帰宅。
日は飛んで27日へ。
日中、仕事でT先輩と話していると自然とイカの話へ。
そして、これまた自然と「今夜行こうか!」の流れに・・・
夕方、まずは自由の利く私が先発隊で海へ。
先日のポイントへ入るも釣れない(>_<)
中潮なのに全然潮が流れないし、近くの人にもヒットなし。
T先輩に伝えると、ヤエンでアオリポイントへ入るらしい。
ということで、私も今年初のアオリポイントへ合流。
外側でテーラーを流しつつ、T先輩のヤエン釣りを眺める。
すると、アジが暴れ出し、そのうち喰われた反応へと変化。
ジ・・・ジ・・・ジ・・・・・
ジーーー!といういつもの持って行き方ではなくジワジワ進んでいる感じ。

竿先を睨むT先輩
イカかな~?と話しながら、とりあえず寄せ、いざヤエン投入!
・・・というところで、なぜか道糸にヤエンがセットできない(≧ω≦)
上手く説明できませんが、アイに道糸を通すと道糸が巻きついてしまう。
悪戦苦闘しているうちにかなり時間を消耗。
でも違うヤエンを投入すると、ググン!とイカがかかった時の反応があって一安心。
しかも重いし、大きそう(o´∀`o):.*
しかし!足元まで来たところで痛恨のバラし!

ヤエンの掛かりが甘かったのと、時間の消耗によりアジが完食されたのが原因。
T先輩も悔しそう。
その後、すぐにアタリが。
先ほどのイカよりは軽そうですが、なかなか良い手応え。
しかし、ヤエン投入するもイカに届いた瞬間にバラし・・・
T先輩らしからぬミスの連発です(。´Д⊂)
その後はジンドウのアタリのみで終了。
ヤエンは近くで見ているだけで、とても面白い♪
T先輩、お疲れ様でした!また行きましょう~~
ともかく、伊豆の春アオリ、シーズンインしてますよ~~~!!
カマスブロガーとして、前回のカマス完敗は非常に悔しかった(´Д`)
翌日曜日も暇だったので、いよいよカマス船に乗ろうかと思い立ちました!
が、船代は5,000円也!
(・・・港内カマスに5,000円かぁ~)
(でも!ルアーで釣れるから楽しそうだよ!)
(でも高いよなぁ~~~)
なんて脳内会議を開いていると、もう時刻は日曜日午前10時。
とりあえず船宿に電話してみることに。
「今夜船出ます??」
「出るけど昨夜はあまり釣れていないよ~」
「あまりオススメしないな~」
ってことなので、さっくり諦めました。
ということで
夕方から恒例のイカ釣りへ。
東風の凌げるポイントで夕マヅメから釣り開始。
日が沈んですぐにジンドウをキャッチしたものの
それ以降は沈黙・・・
しかもライントラブルが頻発して嫌になり早々と帰宅。
日は飛んで27日へ。
日中、仕事でT先輩と話していると自然とイカの話へ。
そして、これまた自然と「今夜行こうか!」の流れに・・・
夕方、まずは自由の利く私が先発隊で海へ。
先日のポイントへ入るも釣れない(>_<)
中潮なのに全然潮が流れないし、近くの人にもヒットなし。
T先輩に伝えると、ヤエンでアオリポイントへ入るらしい。
ということで、私も今年初のアオリポイントへ合流。
外側でテーラーを流しつつ、T先輩のヤエン釣りを眺める。
すると、アジが暴れ出し、そのうち喰われた反応へと変化。
ジ・・・ジ・・・ジ・・・・・
ジーーー!といういつもの持って行き方ではなくジワジワ進んでいる感じ。

竿先を睨むT先輩
イカかな~?と話しながら、とりあえず寄せ、いざヤエン投入!
・・・というところで、なぜか道糸にヤエンがセットできない(≧ω≦)
上手く説明できませんが、アイに道糸を通すと道糸が巻きついてしまう。
悪戦苦闘しているうちにかなり時間を消耗。
でも違うヤエンを投入すると、ググン!とイカがかかった時の反応があって一安心。
しかも重いし、大きそう(o´∀`o):.*
しかし!足元まで来たところで痛恨のバラし!

ヤエンの掛かりが甘かったのと、時間の消耗によりアジが完食されたのが原因。
T先輩も悔しそう。
その後、すぐにアタリが。
先ほどのイカよりは軽そうですが、なかなか良い手応え。
しかし、ヤエン投入するもイカに届いた瞬間にバラし・・・
T先輩らしからぬミスの連発です(。´Д⊂)
その後はジンドウのアタリのみで終了。
ヤエンは近くで見ているだけで、とても面白い♪
T先輩、お疲れ様でした!また行きましょう~~
ともかく、伊豆の春アオリ、シーズンインしてますよ~~~!!
2014年02月25日
2/21・22 ~みんなでイカ釣り&幻のカマス釣り~
どうも!(o´∀`o):.*
先週、良い情報を見つけましてね(≧∀≦)
船ルアー釣りで~40cmのカマスが好調とのこと。
船釣りとは言っても湾内の陸からほど近いポイントなので
こりゃ夜なら陸からでも釣れちゃうんじゃない??
ということでターゲットは決定。
でも1人は寂しいので仲間集め~♪(別名:道連れ集め)
激寒い&(多分)渋い&(カマスが)臭いの3重苦釣行だと言うのに
すぐに(モノ好きな)3人が集まってくれました!(感謝!)
仕事帰りのうまさん&用事帰りのゴロタ姫(スンミさん)&彼女かわいいNちゃん
23時頃、現地到着。うまさんとゴロタ姫は既に準備中。
懸念していた風はないものの、やっぱり寒い(´Д`)
こんな寒い時はやっぱりイカでしょ!
ということで、私とゴロタ姫はウキ釣り、うまさんはエギングでスタート。
自分の仕掛を投入後、ゴロタ姫の仕掛作りをお手伝い。
すると、ありえない間違いを連発するゴロタ姫に私とうまさんでツッコミまくり(笑)
素晴らしいボケ連発で面白かった(≧∀≦)
ほとんど私が作った仕掛を投入後、ゴロタ姫は次のブッコミ仕掛作りに消える。
するとゴロタ姫のウキにイカの反応が!
呼んでも間に合いそうにないので私が勝手にアワせてイカを釣り上げる(笑)

ジンドウちゃん
私とゴロタ姫、いったいどちらがが釣ったことになるのか審議に掛かりましたが
審議中に自分のクーラーへイカをしまうゴロタ姫(笑)
その後、Nちゃんも合流しウキ釣り開始。
するとNちゃんはジンドウと小ヤリイカをポンポン釣ります!
焦った私にもジンドウが釣れたところで、ウキを見ながら定例会を開始。+゚ヽ(。・c_,・。)ノ゙


コーヒーや焼酎を飲んだり、各自持ち寄った菓子なんかを食べたり、
カップラーメンを放置しすぎて別の食べ物にしてしまう女性が発生したり、
「焼ジンドウと焼ヤリイカの食べ比べ!」と題した現地食いを開始するも
全員が正解を忘れてしまったりと、そんな定例会でした(笑)
宴会の合間にワームを投げたうまさんが殊勲のアジを釣り、
私が仮眠している間にゴロタ姫もメバルを釣っていました。おめでとう!
皆、魚が釣れていいなぁ!!
やっと、朝マヅメのカマス釣り!
この日のためにタックル4セット持ち込んでます!
ショアジギ+シーバス+メバル+アジングタックル・・・
船で釣れていることから、まずはジグやバイブの遠投でサーチ!
・・・シーン( ;゚Д゚)
じゃ、じゃあブレイクを小型プラグでサーチ!
・・・シーン(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
不本意ながらフォローにワームを投げるも・・・ダメ。
誰にもアタリがないので、少し離れたポイントの様子を見てくることに。
すると、そちらの足元にカマスが見えるもののエサ釣りでも釣れていない。
エサ釣りのおじさん曰く「昨日も見えたけど喰わなかったな」とのこと。
その後皆でそのポイントへ移動し、色々試すも反応ゼロ・・・完敗です。
皆を誘った手前、辛かった・・・(≧△≦)
うまさん、ゴロタ姫、Nちゃん、本当に道連れにしてすいませんでした(´・ω・`)ショボーン
でも来てくれてありがとうございました!楽しかったです!!
次は釣り方見つけてから誘いますね~~~
~~~~おまけ~~~~
ノーマルタイヤのゴロタ姫に雪の峠道を通らせる鬼畜Nちゃんww

先週、良い情報を見つけましてね(≧∀≦)
船ルアー釣りで~40cmのカマスが好調とのこと。
船釣りとは言っても湾内の陸からほど近いポイントなので
こりゃ夜なら陸からでも釣れちゃうんじゃない??
ということでターゲットは決定。
でも1人は寂しいので仲間集め~♪(別名:道連れ集め)
激寒い&(多分)渋い&(カマスが)臭いの3重苦釣行だと言うのに
すぐに(モノ好きな)3人が集まってくれました!(感謝!)
仕事帰りのうまさん&用事帰りのゴロタ姫(スンミさん)&彼女かわいいNちゃん
23時頃、現地到着。うまさんとゴロタ姫は既に準備中。
懸念していた風はないものの、やっぱり寒い(´Д`)
こんな寒い時はやっぱりイカでしょ!
ということで、私とゴロタ姫はウキ釣り、うまさんはエギングでスタート。
自分の仕掛を投入後、ゴロタ姫の仕掛作りをお手伝い。
すると、ありえない間違いを連発するゴロタ姫に私とうまさんでツッコミまくり(笑)
素晴らしいボケ連発で面白かった(≧∀≦)
ほとんど私が作った仕掛を投入後、ゴロタ姫は次のブッコミ仕掛作りに消える。
するとゴロタ姫のウキにイカの反応が!
呼んでも間に合いそうにないので私が勝手にアワせてイカを釣り上げる(笑)

ジンドウちゃん
私とゴロタ姫、いったいどちらがが釣ったことになるのか審議に掛かりましたが
審議中に自分のクーラーへイカをしまうゴロタ姫(笑)
その後、Nちゃんも合流しウキ釣り開始。
するとNちゃんはジンドウと小ヤリイカをポンポン釣ります!
焦った私にもジンドウが釣れたところで、ウキを見ながら定例会を開始。+゚ヽ(。・c_,・。)ノ゙


コーヒーや焼酎を飲んだり、各自持ち寄った菓子なんかを食べたり、
カップラーメンを放置しすぎて別の食べ物にしてしまう女性が発生したり、
「焼ジンドウと焼ヤリイカの食べ比べ!」と題した現地食いを開始するも
全員が正解を忘れてしまったりと、そんな定例会でした(笑)
宴会の合間にワームを投げたうまさんが殊勲のアジを釣り、
私が仮眠している間にゴロタ姫もメバルを釣っていました。おめでとう!
皆、魚が釣れていいなぁ!!
やっと、朝マヅメのカマス釣り!
この日のためにタックル4セット持ち込んでます!
ショアジギ+シーバス+メバル+アジングタックル・・・
船で釣れていることから、まずはジグやバイブの遠投でサーチ!
・・・シーン( ;゚Д゚)
じゃ、じゃあブレイクを小型プラグでサーチ!
・・・シーン(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
不本意ながらフォローにワームを投げるも・・・ダメ。
誰にもアタリがないので、少し離れたポイントの様子を見てくることに。
すると、そちらの足元にカマスが見えるもののエサ釣りでも釣れていない。
エサ釣りのおじさん曰く「昨日も見えたけど喰わなかったな」とのこと。
その後皆でそのポイントへ移動し、色々試すも反応ゼロ・・・完敗です。
皆を誘った手前、辛かった・・・(≧△≦)
うまさん、ゴロタ姫、Nちゃん、本当に道連れにしてすいませんでした(´・ω・`)ショボーン
でも来てくれてありがとうございました!楽しかったです!!
次は釣り方見つけてから誘いますね~~~
~~~~おまけ~~~~
ノーマルタイヤのゴロタ姫に雪の峠道を通らせる鬼畜Nちゃんww

2014年02月23日
2/19 ~ヤリイカのウキ釣り~
今シーズン、2回程イカ釣りに行っているものの、ジンドウイカしか釣れていません。
何でも釣れれば嬉しいのですが(ジンドウおいしいし)、
やはりヤリイカも釣っておきたいということでイカ釣りに行ってきました。
仕事が終わって、海に到着したのは午後10時くらい。
まずはよく行くポイントで様子を見ます。
が、向かい風強風で、釣り人も2人しかいない(・_・)
1時間ほど竿を出しましたが、エサも齧られないので移動。
貸切の初ポイントへ。
近くに明かりもないので怖い・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
幽霊と高所は大の苦手なんです。
なので基本、夜釣りは気乗りがしないのです。
中潮のド干潮で釣り辛いのもあり、即移動(笑)
別ポイントで釣っていたもりっちょ君に連絡してみると、
ウキが沈むアタリはないものの、エサは齧られるらしい。
小場所ですが、合流させて頂くことに。(ありがとう)
ブレイクが若干遠いので、磯竿でフルキャスト。
といってもテーラーも軽いのでブレイクぎりぎりに着水する感じ。
1投目、流している最中に電気ウキの明かりが見えなくなってしまいます(´Д`。)
電池が古いからしょうがないか~、とテンション低下。
しかし、10秒くらいするとまたウキが見えるように。接触不良??
とりあえず仕掛を上げてみると、エサに大きな噛み跡が!!(≧ω≦)
普通にアタっていてウキが沈んでいたみたい(苦笑)
その後、しばらくしてアタリがポツポツ出始める。

ジンドウイカ

ヤリイカ
ついに今シーズン初ヤリイカ釣れた~~!!と喜んでいると
さらに大きいアタリが。

自己記録更新のヤリイカ、ゲットです~(o´∀`o):.*
もりっちょ君も大ヤリイカやらジンドウイカやら上げています(o´∀`o):.*
ワイワイ盛り上がっていると、後ろの森から大きな鳥が飛んできて(これだけでビビって悲鳴上げてしまいましたが)
なんと私の竿に激突し、「グエッ」と鳴いて飛び去って行きました(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
夜釣り・・・怖すぎる(≧△≦)
そんなこんなで午前3時頃、アタリも止まったため2人で移動。
朝マヅメは魚を狙おうということで私の知るB級ポイントへご案内♪
途中、眠くて意識が飛びそうになりながらポイントへ到着。
フラットフィッシュを狙うと勇んで出て行ったもりっちょ君を見送り、
私は竿を出すこともなく、朝マヅメの中就寝したのでした・・・
午前9時頃、起床。
帰宅しても暇だったので、MAKさんばりに根魚を釣ろうと海へ。
ド干潮の中、港でワームを引いてみますが超絶ショートバイトのみ。
冬の日中でもポンポン釣ってしまうMAKさんの凄さを実感します。
途中、エサ釣りのおじさんに話しかけてみると
「そこにナマコがいるから釣って食べてみろ~」と言われる。
ナマコはそんなに好きじゃないし、漁業権も絡んで面倒くさい。
とりあえず海中を見てみると、変な模様のナマコ?が確かにいる。
「え、おじさん、これ食えるの?」
「ナマコは大体食えるよ~、ほら釣ってみろ」
まぁ、魚も釣れず暇なのでリリースするつもりで釣ってみます。
レンジバイブを装着し、ナマコを引っ掛けようとするもなかなか難しい。
そもそも私が知っているナマコと感触からして違うのだが。
15分の格闘の末、釣り上げることに成功。

なんかキモい生命体が釣れたんですが(´Д`)
「おじさん、釣れたよ~」
「・・・こりゃ食えない生き物だな。逃がしてやるか」
・・・
・・・まあ楽しかったからいいか。
そんな感じで昼の部は収穫ゼロで終了~。
夜に食べたイカの味は最高でしたよん♪
何でも釣れれば嬉しいのですが(ジンドウおいしいし)、
やはりヤリイカも釣っておきたいということでイカ釣りに行ってきました。
仕事が終わって、海に到着したのは午後10時くらい。
まずはよく行くポイントで様子を見ます。
が、向かい風強風で、釣り人も2人しかいない(・_・)
1時間ほど竿を出しましたが、エサも齧られないので移動。
貸切の初ポイントへ。
近くに明かりもないので怖い・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
幽霊と高所は大の苦手なんです。
なので基本、夜釣りは気乗りがしないのです。
中潮のド干潮で釣り辛いのもあり、即移動(笑)
別ポイントで釣っていたもりっちょ君に連絡してみると、
ウキが沈むアタリはないものの、エサは齧られるらしい。
小場所ですが、合流させて頂くことに。(ありがとう)
ブレイクが若干遠いので、磯竿でフルキャスト。
といってもテーラーも軽いのでブレイクぎりぎりに着水する感じ。
1投目、流している最中に電気ウキの明かりが見えなくなってしまいます(´Д`。)
電池が古いからしょうがないか~、とテンション低下。
しかし、10秒くらいするとまたウキが見えるように。接触不良??
とりあえず仕掛を上げてみると、エサに大きな噛み跡が!!(≧ω≦)
普通にアタっていてウキが沈んでいたみたい(苦笑)
その後、しばらくしてアタリがポツポツ出始める。

ジンドウイカ

ヤリイカ
ついに今シーズン初ヤリイカ釣れた~~!!と喜んでいると
さらに大きいアタリが。

自己記録更新のヤリイカ、ゲットです~(o´∀`o):.*
もりっちょ君も大ヤリイカやらジンドウイカやら上げています(o´∀`o):.*
ワイワイ盛り上がっていると、後ろの森から大きな鳥が飛んできて(これだけでビビって悲鳴上げてしまいましたが)
なんと私の竿に激突し、「グエッ」と鳴いて飛び去って行きました(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
夜釣り・・・怖すぎる(≧△≦)
そんなこんなで午前3時頃、アタリも止まったため2人で移動。
朝マヅメは魚を狙おうということで私の知るB級ポイントへご案内♪
途中、眠くて意識が飛びそうになりながらポイントへ到着。
フラットフィッシュを狙うと勇んで出て行ったもりっちょ君を見送り、
私は竿を出すこともなく、朝マヅメの中就寝したのでした・・・
午前9時頃、起床。
帰宅しても暇だったので、MAKさんばりに根魚を釣ろうと海へ。
ド干潮の中、港でワームを引いてみますが超絶ショートバイトのみ。
冬の日中でもポンポン釣ってしまうMAKさんの凄さを実感します。
途中、エサ釣りのおじさんに話しかけてみると
「そこにナマコがいるから釣って食べてみろ~」と言われる。
ナマコはそんなに好きじゃないし、漁業権も絡んで面倒くさい。
とりあえず海中を見てみると、変な模様のナマコ?が確かにいる。
「え、おじさん、これ食えるの?」
「ナマコは大体食えるよ~、ほら釣ってみろ」
まぁ、魚も釣れず暇なのでリリースするつもりで釣ってみます。
レンジバイブを装着し、ナマコを引っ掛けようとするもなかなか難しい。
そもそも私が知っているナマコと感触からして違うのだが。
15分の格闘の末、釣り上げることに成功。

なんかキモい生命体が釣れたんですが(´Д`)
「おじさん、釣れたよ~」
「・・・こりゃ食えない生き物だな。逃がしてやるか」
・・・
・・・まあ楽しかったからいいか。
そんな感じで昼の部は収穫ゼロで終了~。
夜に食べたイカの味は最高でしたよん♪
2014年01月24日
1/21・22 ~マスとかイカとかチョイ釣りまとめ~
おはようございます。
ブダイ釣りの傷を癒すべく、ちょいちょい釣りに行ったのでとりあえず書きます。
まず、1/21の火曜日はスヨ、K師匠、Nちゃんと裾野FPでマス釣り。
すごく久し振りの裾野FPで期待しましたが、かなり渋かったですね。
まぁ釣れすぎても楽しくないとはいえ、この低活性はどうなんでしょ?(・_・;)
下池・・・スプーンには反応ないものの、シャローマジックのただ引きや、サスペンドミノーのフワフワでヒット。
ブラウン多し。スヨはトップで何匹か釣っていた。
上池・・・下池よりは活性高く、2gくらいのスプーンやSTILL(てとらさんからの頂き物)
で中型ニジマスや小型ブルックが数釣れた。
K師匠はイクラ型ルアー(セコい!)で50cmクラスのロックトラウトを釣っていた。
Nちゃんには大型魚のバラシ!
↓
1/22の仕事終了後に、T先輩とスヨとヤリイカ釣りに出動。
風は弱く、月も出ていて絶好のイカ日和でしたがジンドウがポツポツで終了(≧ω≦)

ジンドウはテーラーよりエギの方が釣りやすいですね。
釣果は良くなかったものの、皆でノンビリやるイカ釣りは楽しいものです(o´∀`o):.*
ブダイ釣りの傷を癒すべく、ちょいちょい釣りに行ったのでとりあえず書きます。
まず、1/21の火曜日はスヨ、K師匠、Nちゃんと裾野FPでマス釣り。
すごく久し振りの裾野FPで期待しましたが、かなり渋かったですね。
まぁ釣れすぎても楽しくないとはいえ、この低活性はどうなんでしょ?(・_・;)
下池・・・スプーンには反応ないものの、シャローマジックのただ引きや、サスペンドミノーのフワフワでヒット。
ブラウン多し。スヨはトップで何匹か釣っていた。
上池・・・下池よりは活性高く、2gくらいのスプーンやSTILL(てとらさんからの頂き物)
で中型ニジマスや小型ブルックが数釣れた。
K師匠はイクラ型ルアー(セコい!)で50cmクラスのロックトラウトを釣っていた。
Nちゃんには大型魚のバラシ!
↓
1/22の仕事終了後に、T先輩とスヨとヤリイカ釣りに出動。
風は弱く、月も出ていて絶好のイカ日和でしたがジンドウがポツポツで終了(≧ω≦)

ジンドウはテーラーよりエギの方が釣りやすいですね。
釣果は良くなかったものの、皆でノンビリやるイカ釣りは楽しいものです(o´∀`o):.*
2013年05月18日
5/18 ~イカ・イワシ・サバ~
おはようございます!!( ^ω^)
やっと来た週末!
本日の早朝からイカ釣りにハマっているT先輩と伊豆へ行ってきました。
本日の狙いは春の大型イカ。
私は先に伊豆入りして、プラプラと様子見。
アジングしたかったのですが、ポイントには餌釣り師が。
海中も子サバのみなのでイカ釣りの準備をしてT先輩を待ちます。
1時間程でT先輩が到着。
いつもながら、2人分の活アジも購入済!m(__)mアリガトウゴザイマス
2台で本日のメインポイントへ。
先日、T先輩が調査に行って活性が高かったポイント。
私はウキ釣り、T先輩はウキ釣りとヤエンの2本出し。
仕掛けはT先輩手作りの「軽量仕掛け」
開始早々、T先輩にイカのアタリが!(o^∇^o)
乗らなかったけど、今夜は潮回りの割りに悪くなさそう。
少しして、自分の仕掛けを回収しようとすると重い(・_・;)
これは!
とアワせると軽いけどイカ乗りました。
タモ入れしてもらってイカげっとです(´▽`)

う~ん小さい・・・秋サイズ(・_・;)
しかしイカ釣り初心者の私、贅沢は言えません。ってかかなり嬉しい!
その後はアタリがあっても乗らなかったり、ウッちゃんだったりなので
私は車でしばし睡眠・・・
・・・目が覚めると既に夜が明けています(・_・;)
釣り座へ戻ると、まさにT先輩がヤエンを投入する瞬間!
私、ヤエン投入を生で見るの初めてです。
見事にフッキングしたものの、タモ入れ時の悪あがき噴射で惜しくもバラシ(T_T)
しばらくすると、またT先輩のヤエンにアタリが!
十分に食わせてからヤエン投入・・・・・・フッキング成功!!(o´∀`o):.*
タモ入れも成功し、私のイカよりも1回り大きいイカをゲットしました。

ここで、水面に小魚が回遊し始めたので、投げサビキで調査すると
カタクチイワシ、ウルメイワシ、子サバがかかってきます。
子サバも成長していて、もう少し経てばイカ釣りの餌に使えそうです。
70mくらい沖では青物のナブラも一瞬沸いたのでジグを2,3投してみるも無反応。
そんなこんなで5:40頃納竿です。
いやー、全く興味なかったアオリイカ釣りですが、やってみると楽しいですね。
次回はヤエンにも挑戦したいかも・・・( ^ω^)
T先輩!また教えてくださいね!!o(≧▽≦)o
やっと来た週末!
本日の早朝からイカ釣りにハマっているT先輩と伊豆へ行ってきました。
本日の狙いは春の大型イカ。
私は先に伊豆入りして、プラプラと様子見。
アジングしたかったのですが、ポイントには餌釣り師が。
海中も子サバのみなのでイカ釣りの準備をしてT先輩を待ちます。
1時間程でT先輩が到着。
いつもながら、2人分の活アジも購入済!m(__)mアリガトウゴザイマス
2台で本日のメインポイントへ。
先日、T先輩が調査に行って活性が高かったポイント。
私はウキ釣り、T先輩はウキ釣りとヤエンの2本出し。
仕掛けはT先輩手作りの「軽量仕掛け」
開始早々、T先輩にイカのアタリが!(o^∇^o)
乗らなかったけど、今夜は潮回りの割りに悪くなさそう。
少しして、自分の仕掛けを回収しようとすると重い(・_・;)
これは!
とアワせると軽いけどイカ乗りました。
タモ入れしてもらってイカげっとです(´▽`)

う~ん小さい・・・秋サイズ(・_・;)
しかしイカ釣り初心者の私、贅沢は言えません。ってかかなり嬉しい!
その後はアタリがあっても乗らなかったり、ウッちゃんだったりなので
私は車でしばし睡眠・・・
・・・目が覚めると既に夜が明けています(・_・;)
釣り座へ戻ると、まさにT先輩がヤエンを投入する瞬間!
私、ヤエン投入を生で見るの初めてです。
見事にフッキングしたものの、タモ入れ時の悪あがき噴射で惜しくもバラシ(T_T)
しばらくすると、またT先輩のヤエンにアタリが!
十分に食わせてからヤエン投入・・・・・・フッキング成功!!(o´∀`o):.*
タモ入れも成功し、私のイカよりも1回り大きいイカをゲットしました。

ここで、水面に小魚が回遊し始めたので、投げサビキで調査すると
カタクチイワシ、ウルメイワシ、子サバがかかってきます。
子サバも成長していて、もう少し経てばイカ釣りの餌に使えそうです。
70mくらい沖では青物のナブラも一瞬沸いたのでジグを2,3投してみるも無反応。
そんなこんなで5:40頃納竿です。
いやー、全く興味なかったアオリイカ釣りですが、やってみると楽しいですね。
次回はヤエンにも挑戦したいかも・・・( ^ω^)
T先輩!また教えてくださいね!!o(≧▽≦)o
2013年01月02日
1/1・2 ~2013初釣り・初コラボ・初ヤリイカ!~
皆様、新年あけましておめでとうございますヽ(*´∀`*)ノ.+
本年も是非是非よろしくお願いいたします。
さてさて、2013年の初釣りは元日の夜から(≧∀≦)
「海で昼寝」のハイビスカス君からヤリイカ釣りのアリガタイお誘いがあったので
弟と3人で伊豆へ出撃決定!
ちなみに私と弟はヤリイカ釣りは初めてです( ̄ー ̄;
ハイビスカス君は釣りのキャリアは浅いものの
その行動力と研究熱心さ、持ち前のセンスで脅威の釣果を上げている凄腕。
昨年、私が同行した時も一人でシーバスを連発するわ、大マダイを釣るわで大爆発( ̄ー ̄;
いつも私は彼の専属タモ入れ係になってしまいます(笑)
とにかく彼のブログは必見です(´▽`)
さて、夜9時過ぎに釣具屋さんにてハイビスカス君と合流。
店内でヤリイカ釣りのオススメ仕掛け等を教えてもらい、購入。
早速現場へ急行(`・ω・´) シャキーン
お正月休みだけあって、どの釣り場も混雑してますが
実績ポイントに空いたスペースを見つけ3人で入らせていただきます。
今日は鶏のササミを用いたウキ釣りで狙います。
ハイビスカス君にササミの巻き方から釣り方まで指南してもらい
各々釣りを開始!
・・・とすぐにハイビスカス君のウキが消し込んで・・・ヒット!o(^◇^)o
ブシュブシュいいながら上がってきたのは間違いなくイカですが・・・
「あ~スルメイカか~」とのこと。
ヤリイカ釣りの定番外道らしい。
でも幸先いいじゃん!
次にアタったのは弟!こちらもスルメイカ。

次はまたもハイビスカス君にスルメイカ。
・・・この間、私にはアタリもありません( ̄ー ̄;
(スルメイカでいいから釣れてくれないかな・・・)
(初釣りでボウズは嫌だ・・・)
(朝マヅメはカマスでボウズ逃れかな・・・)
などと超弱気になりながらも、釣り続けていると
電気ウキがヒョコヒョコ変な動きをしている!
一応アワせてみるとヒット!
嬉しさを必死に隠しながらランディングすると・・・

ヤリイカ!!ヽ(*´∀`*)ノ.+
胴長約40cm。意外と大きいのね( ̄ー ̄;
すぐに打ち返すも、群れが小さいのか連発しません(・_・;)
その後、少し釣り座を移動してヤリイカを2杯追加!計3杯

朝マヅメ前になると、完全にアタリが遠のき、また非常に寒いので
今度はシーバス狙いのポイントへ車で移動します。
シーバスポイントに到着し、しばし仮眠後、様子を見に行きますが
爆 風
釣りにならないので、急遽カマス等が狙える港へ移動。
釣りを開始すると、弟とハイビスカス君はポツポツとカマスをヒットさせます(`Д´*)q
ハイビスカス君に至っては季節はずれのバーサーまで(*゚ロ゚)

トップウォーターやヘンテコなルアーで狙っていた私はノーバイト(・_・;)
慌ててまともなルアーにしてもノーバイト(。´Д⊂)
結局、カマスは釣れませんでした・・・(((((( ;゚Д゚)))))
そんなこんなで納竿となりました。
いやー、新年初釣りで釣果が出てよかったよかった。
しかも初のヤリイカとは嬉しかったです。
すべてハイビスカス君の指導と、彼のある才能のおかげですw
本当にありがとうヽ(*´∀`*)ノ.+
※「ある才能」の詳細は「海で昼寝」で
ヤリイカが本格接岸したら、ぜひまた行こうね!!
本年も是非是非よろしくお願いいたします。
さてさて、2013年の初釣りは元日の夜から(≧∀≦)
「海で昼寝」のハイビスカス君からヤリイカ釣りのアリガタイお誘いがあったので
弟と3人で伊豆へ出撃決定!
ちなみに私と弟はヤリイカ釣りは初めてです( ̄ー ̄;
ハイビスカス君は釣りのキャリアは浅いものの
その行動力と研究熱心さ、持ち前のセンスで脅威の釣果を上げている凄腕。
昨年、私が同行した時も一人でシーバスを連発するわ、大マダイを釣るわで大爆発( ̄ー ̄;
いつも私は彼の専属タモ入れ係になってしまいます(笑)
とにかく彼のブログは必見です(´▽`)
さて、夜9時過ぎに釣具屋さんにてハイビスカス君と合流。
店内でヤリイカ釣りのオススメ仕掛け等を教えてもらい、購入。
早速現場へ急行(`・ω・´) シャキーン
お正月休みだけあって、どの釣り場も混雑してますが
実績ポイントに空いたスペースを見つけ3人で入らせていただきます。
今日は鶏のササミを用いたウキ釣りで狙います。
ハイビスカス君にササミの巻き方から釣り方まで指南してもらい
各々釣りを開始!
・・・とすぐにハイビスカス君のウキが消し込んで・・・ヒット!o(^◇^)o
ブシュブシュいいながら上がってきたのは間違いなくイカですが・・・
「あ~スルメイカか~」とのこと。
ヤリイカ釣りの定番外道らしい。
でも幸先いいじゃん!
次にアタったのは弟!こちらもスルメイカ。

次はまたもハイビスカス君にスルメイカ。
・・・この間、私にはアタリもありません( ̄ー ̄;
(スルメイカでいいから釣れてくれないかな・・・)
(初釣りでボウズは嫌だ・・・)
(朝マヅメはカマスでボウズ逃れかな・・・)
などと超弱気になりながらも、釣り続けていると
電気ウキがヒョコヒョコ変な動きをしている!
一応アワせてみるとヒット!
嬉しさを必死に隠しながらランディングすると・・・

ヤリイカ!!ヽ(*´∀`*)ノ.+
胴長約40cm。意外と大きいのね( ̄ー ̄;
すぐに打ち返すも、群れが小さいのか連発しません(・_・;)
その後、少し釣り座を移動してヤリイカを2杯追加!計3杯

朝マヅメ前になると、完全にアタリが遠のき、また非常に寒いので
今度はシーバス狙いのポイントへ車で移動します。
シーバスポイントに到着し、しばし仮眠後、様子を見に行きますが
爆 風
釣りにならないので、急遽カマス等が狙える港へ移動。
釣りを開始すると、弟とハイビスカス君はポツポツとカマスをヒットさせます(`Д´*)q
ハイビスカス君に至っては季節はずれのバーサーまで(*゚ロ゚)

トップウォーターやヘンテコなルアーで狙っていた私はノーバイト(・_・;)
慌ててまともなルアーにしてもノーバイト(。´Д⊂)
結局、カマスは釣れませんでした・・・(((((( ;゚Д゚)))))
そんなこんなで納竿となりました。
いやー、新年初釣りで釣果が出てよかったよかった。
しかも初のヤリイカとは嬉しかったです。
すべてハイビスカス君の指導と、彼のある才能のおかげですw
本当にありがとうヽ(*´∀`*)ノ.+
※「ある才能」の詳細は「海で昼寝」で
ヤリイカが本格接岸したら、ぜひまた行こうね!!