7/17 ~河口湖で念願の初ハス!初ニゴイ~
※無駄に長いです。
ずっと釣りたいと思っていた魚がいました。
「ハス」
小学生の頃、釣り入門書等でその存在を知りました。
・コイ科の在来魚でありながら、完全な魚食性の魚であること
・ルアーでも釣れること
・分布域が限られること
など特徴的な魚で、知れば知るほど釣ってみたくなりました。
しかし、私の実家近くにはハスは分布しておらず、
実際に狙うことはありませんでした。
先日、ネットでハスのことを調べていると、
富士五湖の河口湖で10年前くらいから大量に繁殖しているとのこと。
どうやら、バスや鮎に混じって放流されたものが増えたらしい。
ということで、本日、仕事を早く終わらせて河口湖へ向かいました。
ラベンダーの良い香り
自宅から1時間くらいで河口湖到着。おおよそ16時。
河口湖での釣り自体が初めてなので、まずは湖岸を一周して様子を見ます。
どうやら川の流れ込みがポイントらしいので、
水量のある流れ込みの場所を車のナビに地点登録していきます。
遊漁券(1000円)を購入後、流れ込みの1つで釣りを開始。
湖の貯水量は非常に少ない。富士山噴火の前触れと報道されてましたね。
近くの2人組のバサーに挨拶してハスの情報を聞くと、
一昨日に違う流れ込みでたくさん見たというホットな情報をゲット!
早速、移動!
教えてもらったポイントは、先程自分でも地点登録した流れ込みの1つでした。
準備をしていると、教えてくれた2人組のバサーも到着し、色々教えてくれます。
どうやら意外と浅い場所にいるので、岸と平行に投げるといいらしい。
タックルはいつものメバルタックル。
ミノーでスタートするも、ウィードが多くて苦戦。
管釣用のスプーンに変えると、バイト&ヒット!
寄せてくると、小さめのハスっぽい!!\(^o^)/
・・・しかし、足元でバレてしまいます。
後で分かったことですが、ハスは口が堅くて針がかり悪いです。
気を取り直してキャストを続けると、しばらくして再度ヒット!
パワーは無いけど、ジャンプしたりして面白い。
念願の初ハス!(20cmちょい)
なんだか、すごく嬉しい!!
スプーンで何匹か釣った後
魚の活性が上がってきたのか、表層でのライズが多くなります。
ここで、「シュガーミノーF40」にチェンジして数匹ゲット。
ただ巻きに時折トゥイッチを混ぜると反応いいみたいです。
その後、ついに「不知火」でも!ヽ(*´∀`*)ノ.+
他にも
ミノーやトップでニゴイも釣れます!!
最大で60cmくらいあるので、メバルタックルではなかなか楽しめます。
実はニゴイを釣るのも初めてだったり・・・(≧∀≦)
辺りが薄暗くなると、そこら中でボイルが発生!
「RM43」や「レッドペッパーマイクロ」、「タイニーフライ」で
ハス・ニゴイが入れ食い状態になります!!(o^∇^o)
ハスは最大で30cmくらいありました。
そんな中、「タイニーフライ」では
35cmくらいのバスも釣れちゃったり!
日没までライトゲームを堪能して終了です。
ハスは30匹くらい、ニゴイは5匹くらい釣れました。
もう、ハスが釣れただけで嬉しいのに、
トップで入れ食ったり、
ニゴイやバスが釣れたりして、最高でした。
また仲間とこのハスゲームを楽しみたいです♪
関連記事